研究課題/領域番号 |
21K10255
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
玉木 直文 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (20335615)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 抗酸化物質 / 活性酸素種 / 抗癌剤 / 口腔粘膜炎 |
研究実績の概要 |
化学放射線療法は,癌治療時の治療法の一つとして選択されることが増えてきているが,その時に生じる副作用として口内粘膜炎の発症が知られており,問題となっている。近年,酸化ストレスが化学放射線療法時に発症する口腔粘膜炎に関与していることが分かってきた。そこで本研究の目的として,抗酸化物質の摂取によって酸化ストレスを制御することで,口腔粘膜炎の発症予防を行うこととする。 2022年度は引き続き,頭頸部癌患者における化学療法時の口腔粘膜炎の発症を想定した,細胞培養によるモデルを用いた研究を行った。細胞培養系として,ヒト歯肉上皮細胞を用いて,以下の実験を行った。細胞に投与する抗がん剤としては,Cisplatin (CDDP)を用い,抗酸化物質としてはレスベラトロールを用いた。 本年度は,CDDP投与時の活性酸素種の過剰発生と抗酸化物質によるその抑制効果を検討した。なお,活性酸素種の検出にはCellROX Green試薬を用いて15分間蛍光染色し,蛍光顕微鏡での観察と蛍光分光光度計を用いた定量を行った。昨年度の研究からCDDPの濃度は, 3μg/mlが最適であることが分かったので,この濃度で24時間投与を行ったところ,対照群に比べて活性酸素種が過剰に産生した様子が確認された。また去年度の結果からレスベラトロールは10μM以下が最適であったので,使用濃度は5μMと10μMとしてそれぞれCPPDと同時に投与した。その結果,レスベラトロールはCDDP投与によって過剰に産生された活性酸素種を濃度依存的に有意に抑制する効果があることが認められた。 さらに,CDDP投与時の炎症性サイトカインの産生についても研究を進めており,これらに対するレスベラトロールの抑制効果についても検討を推進している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022度は,ヒト歯肉上皮細胞を用いた実験系で,抗癌剤で引き起こされた有害事象に対する抗酸化物質の効果の検討を,酸化ストレスに着目してin vitroで行った。その結果,Cisplatinによって引き起こされた過剰な酸化ストレスに対してレスベラトロールは抑制効果を示し,有害事象の抑制に有効である可能性が示唆された。よって研究計画どおり,おおむね順調に進展していると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は,ヒト歯肉上皮細胞を用いた研究をさらに推進していく予定である。抗癌剤であるCisplatinと抗酸化物質であるレスベラトロールを投与した時の作用を,炎症性サイトカインやアポトーシスの観点から研究を進めていく。その手法としては,ウェスタンブロットやELISAを用いたタンパクレベル,real-time PCRを用いたRNAレベルでの実験を行い,抗癌剤の作用と抗酸化物質による効果を検討していく予定である。 また,抗癌剤を投与することによる口腔粘膜炎モデルを,動物実験によって作成する。そこに抗酸化物質であるレスベラトロールを摂取させたときの効果についての研究も併せて行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
参加を予定していた学会が,Covid-19禍で中止またはオンライン開催になったため,次年度使用額が生じた。翌年度分として請求した研究費とあわせて,物品費に使用する予定である。
|