研究課題/領域番号 |
21K10264
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
大久保 真衣 東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (60385218)
|
研究分担者 |
石田 瞭 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00327933)
中田 悠 東京歯科大学短期大学, 歯科衛生学科, 講師 (40844634)
杉山 哲也 東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (50216347)
大房 航 東京歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (50709508)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 筋硬度 |
研究実績の概要 |
現在研究を継続して、データをまとめている 特に硬度計を用いた研究はまとめることができたので、以下内容を記載する。健康な成人28名(男性14名,女性14名)を対象とし、座位の態勢を指示した。MyotonPROの測定は骨の介在のない顎下中央部にプローブを設置し安静時と水保持時での顎下浅層部の測定を行った。舌圧は舌圧測定器を用いて最大舌圧の測定を行った。 結果:安静時と水保持時での筋肉の特性は安静時と水保持時の間に有意差が認められた。FrequencyとStiffnessでは正の相関関係が、 Decrement,Relaxation,Creepでは負の相関関係が認められた 。男女間での比較は安静時のDecrement において有意差が認められた。また最大舌圧との比較は水保持時のDecrementにおいて負の相関関係が認められた。 考察:安静時と舌機能時では顎下浅層部の筋の特性が変化することが分かった。また男女間では安静時の弾力性に違いがあることが分かった。しかし水保持時の弾力性には変化がなかったことから、皮下脂肪の厚さが関係してくると考える。舌圧との相関関係にでは舌機能時の弾力性との間に負の相関関係が認められたことから、舌機能時には顎下部の弾力性が上がることが示唆された。 まとめ:顎下機能時には顎下部の緊張性、剛性、弾力性が上がり、変形回復時間やひずみが下がる。舌圧は顎下部の弾力性と有意に関係する。男女間では男性の方が女性よリ安静時の弾力性が高いことが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
筋硬度計の場合、女性の顎下部脂肪層の問題があり、現在その影響を調整方法を検討している
|
今後の研究の推進方策 |
超音波診断装置によるエラストのデータと筋硬度計のデータの相関性を検討する予定である。概ねデータは取り終えているので、研究遂行可能であると考える
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍であるため、旅費の使用が少なかった。
|