• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

心不全パンデミック抑制を目指した電子聴診器およびクラウドによる聴診指導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K10300
研究機関金沢医科大学

研究代表者

八木 邦公  金沢医科大学, 医学部, 教授 (30293343)

研究分担者 敷田 幹文  高知工科大学, 情報学群, 教授 (80272996)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード不全パンデミック / 電子聴診器 / クラウド / 機械学習
研究実績の概要

循環器の非専門医でも活用可能な電子聴診器の開発をONKYOと共同で継続してきており、3件の国内特許、1件の北米及び中国での国際申請も行ったが、特にノイズキャンセリング機能および心電図との同期下での心音記録については同社の技術的限界があることが明確となった。そこで、他社の複数の電子聴診器や心音計を候補機材として本研究における有効性についての検討を行い、結果としてAMI IncのSSS01が活用に耐えうるとの結論に至った。その上でAMI Incのスタッフとも連携を行い、当初の目標である過剰心音の評価について、調整を行い、ノイズキャンセリングについては大きな変更を加える必要はないこと、心電図の同期についても、電極について個別の症例ごとの調整を加えることで安定した記録が可能であること、また低音域の感度についてはIII音IV音の評価にむしろ好ましい音響特性を有することを確認することができた。その上で、高知工科大学との共同研究でのクラウド環境の構築を進めつつ、聴診者や患者さんの装着したスマートデバイスとの情報のやり取りも視野にクラウド構築を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

電子聴診器については、本申請の時点では他に有効な機材が見当たらなかったこと、ONKYO社が永年の音響関係機器の技術的基盤を有し、比較的容易に電子聴診器の開発を行うことができるとの見込みのもとで、共同開発に向かったものである。開始から2年を過ぎた時点ではIII音IV音の判別能を目的として改良を行い、2箇所からの同時進行での聴診情報取得を行うことで、収縮期―拡張期の判別の正確性を高め、また低音領域の感度を高めることはできてきており、特許の申請まで進めてはいたが、ノイズキャンセリングや、心電図との同期について、再三申し入れを行い複数のプロトタイプを試したが、結局は安定して低音域の感度を高めることができず、共同開発は断念せざるを得ないものと判断された。その時点で、申請時には存在していなかった複数の電子聴診器・心音計について、研究における有効性を検証することとなり、ようやく臨床研究が軌道に乗り始めているところである。

今後の研究の推進方策

現在のAMI IncのSSS01を用いた検討をさらに進める。クラウドの構築については、上記に示したようにセキュリティーレベルを維持し聴診者や患者さんの装着したスマートデバイスとの情報のやり取りも視野にした検討を継続する。蓄積された心音データについては機械学習を行い、有意のIII音IV音を示せる環境の構築を目指して臨床の症例での検討を進めている。

次年度使用額が生じた理由

ONKYO社との電子聴診器の開発から方針を変更してAMI IncのSSS01を採用することとなり、その間の、機種選定の判断、検討に時間を要したが、ようやく臨床研究が軌道に乗り始めることとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] In vivo relationship between bound and free insulin in patients with diabetes having anti-insulin antibodies2023

    • 著者名/発表者名
      Asaka Hiroyuki、Karashima Shigehiro、Chujo Daisuke、Kometani Mitsuhiro、Usukura Mikiya、Yagi Kunimasa、Aiga Ko、Yoneda Takashi
    • 雑誌名

      Diabetology International

      巻: 14 ページ: 427~433

    • DOI

      10.1007/s13340-023-00641-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contrast analysis in ultrafast ultrasound blood flow imaging of jugular vein2023

    • 著者名/発表者名
      Omura Masaaki、Yagi Kunimasa、Nagaoka Ryo、Hasegawa Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Medical Ultrasonics

      巻: 50 ページ: 131~141

    • DOI

      10.1007/s10396-023-01289-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Clutter Filter in High-Frame-Rate Ultrasonic Backscatter Coefficient Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Omura Masaaki、Yagi Kunimasa、Nagaoka Ryo、Yoshida Kenji、Yamaguchi Tadashi、Hasegawa Hideyuki
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 23 ページ: 2639~2639

    • DOI

      10.3390/s23052639

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Negative correlation between organ heteroplasmy, particularly hepatic heteroplasmy, and age at death revealed by post-mortem studies of m.3243A?>?G cases2023

    • 著者名/発表者名
      Yagi Kunimasa、Okazaki Satoko、Ohbatake Azusa、Nakaya Masako、Liu Jianhui et. al.
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Metabolism

      巻: 140 ページ: 107691~107691

    • DOI

      10.1016/j.ymgme.2023.107691

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Life-threatening coronary vasospasm in patients with type 2 diabetes with SGLT2 inhibitor-induced euglycemic ketoacidosis: a report of two consecutive cases2023

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Junko、Kaku Bunji、Yagi Kunimasa、Kitagawa Naotaka、Yokoyama Maki、Wakabayashi Yusuke、Senda Satoko、Takata Hiroyuki、Hiraiwa Yoshio
    • 雑誌名

      Diabetology International

      巻: 15 ページ: 135~140

    • DOI

      10.1007/s13340-023-00664-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 糖尿病と心不全:概念と診断2023

    • 著者名/発表者名
      八木邦公
    • 学会等名
      第66回日本糖尿病学会総会、鹿児島、2023
    • 招待講演
  • [学会発表] インスリンまたはGLP-1受動態作動薬の心不全入院リスクへの影響2023

    • 著者名/発表者名
      八木邦公
    • 学会等名
      第66回日本糖尿病学会総会、鹿児島、2023
    • 招待講演
  • [産業財産権] STETHOSCOPE2022

    • 発明者名
      Yagi K, Shikida M,ONKYO
    • 権利者名
      Yagi K, Shikida M,ONKYO
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      P2022-01-001US
    • 外国
  • [産業財産権] 聴診器、及び、聴診システム2022

    • 発明者名
      八木邦公, 敷田幹 文,ONKYO
    • 権利者名
      八木邦公, 敷田幹 文,ONKYO
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-120549

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi