研究課題/領域番号 |
21K10308
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
牧野 好倫 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50728665)
|
研究分担者 |
鍵山 智樹 埼玉医科大学, 国際医療センター, 薬剤師 (10899652)
武藤 香絵 城西大学, 薬学部, 助教 (30398557)
眞壁 秀樹 埼玉医科大学, 大学病院, 薬剤師 (30899638)
土肥 大典 埼玉医科大学, 国際医療センター, 薬剤師 (30899654)
藤堂 真紀 埼玉医科大学, 国際医療センター, 薬剤師 (40859922)
田中 寿々香 埼玉医科大学, 国際医療センター, 薬剤師 (70899640)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 薬学教育 / ファーマシーテクニシャン |
研究実績の概要 |
本研究は、国際病院評価機構(Joint Committee International;JCI)の基準に即した薬剤部門業務に照らし、ファーマシーテクニシャン制度の創生並びに新たな薬学教育の制度設計に関する研究を行うことを目的としている。 今回の研究では以下の評価項目を設定し、On the Job Training(OJT)並びにe-ラーニングと実践に即したComputer Based Testing(CBT)による座学を合わせて、薬学部の学生に就労を兼ねて教育を与えることがJCI基準の高度医療機能を持つ病院の薬剤部門業務に影響を及ぼすか、また、薬学教育にはどのような成果を上げることができるかを探索する。 主評価項目:薬剤部インシデントの軽減 副次評価項目:Quality Indicator(QI)目標の達成割合の向上、学生アルバイト、薬剤師、大学教員の満足度調査 令和4年度は、CBT、eラーニングのコンテンツ作成に注力した。これらコンテンツ作成にあたり、学校法人医学アカデミーと共同研究契約のもと、ツール開発を継続した。それまで、研究者間でeラーニング動画コンテンツの作成を行っていたところであるが、医学アカデミーよりロードマップの作成、全体像の設計図の構築を打診され、本開発に関する作業工程の設計図を作成することとなった。設計図は構築完了した。これまで、毎月2回程度MTGを繰り返しロードマップからマイルストンを引き直し、次年度に向けて(3年間の研究計画を基に)改めてコンテンツ作成の手順を整理し、CBT、ドリル、eラーニングのそれぞれのコンテンツ作成がほぼ完了した。 さらにOJTに必要な米国のpharmacy technicianのための抗がん剤調製用トレーニングキットを取寄せ、テストを継続した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和4年度中に教育コンテンツの作成を行った。薬剤部における対物業務を中心とする正しい手順等を動画にまとめた。またインシデント・ニアミス等のデータから注意喚起を要する項目についてe-ラーニング、ドリルの作成を行った。コンテンツの作成については無事プロトタイプの納品に至っている。(令和5年4月) また、本研究に参加していただくための参加に関する案内を薬剤部員(薬剤師、薬剤助手、学生アルバイト等)に広く周知した。個別の説明同意について開始している。(令和5年3月現在で全職員に1次アナウンスを行った。4月には75人以上に個別に説明を行い、数名から同意を得る予定であり、3月中に面談の予定を固めた。) 令和5年度は、実際に研究実施となる。 進捗はだいぶ取り返すに至っているが、コンテンツ作成には教育に関する特別な能力を必要とすることがわかってきたことで時間がかかってしまい、実際の臨床試験に至るまでに時間を要したことが要因である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、コンテンツのプロトタイプの納品が完了した。薬剤部員75名中60名に対して個別の文書による説明も終了している。現在数名から同意文書の提出がなされているところであり、今後も同意の取得が増えてくる予定である。ロードマップは都度引き直しながらの進捗であるが、臨床研究が開始となったことで、今後はデータの取得に注力していく。令和5年12月ごろまでにデータを取り終え、令和6年1月以降はデータ固定、解析に移行する予定である。3年間で概ね遅れは回収できると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
共同研究を行っている医学アカデミーとの教育コンテンツの作成に遅延が生じていたため、最終納期との兼ね合いで、予定の期日の支払いができていなかったが、納期が決定した(令和5年4月)ため、次年度に支払いを行う手筈が整っている。
|