研究課題/領域番号 |
21K10357
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
佐藤 准子 順天堂大学, 医学部, 助教 (60542321)
|
研究分担者 |
阿部 高志 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (00549644)
谷川 武 順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (80227214)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 日中の眠気 / 医学生 / 生活習慣 / 客観的眠気 |
研究実績の概要 |
医学生に対する睡眠衛生の改善は卒前教育のみならず、将来医師となった際に自身の健康確保につながるだけでなく国民への安心安全な医療サービスの提供の観点からも重要である。本研究は、医学生を対象に主観的ならびに客観的な指標を用いて日中の眠気と生活習慣との関連を明らかにし、医学生の睡眠・休養教育に資するエビデンスの提供を目的とした。 令和3年度(2021年度)は、当該研究の初年度として、日中の眠気に影響を与える項目について先行研究を基に検討し、医学生に対して生活習慣と日中の眠気に関するWEBアンケートを作成、実施した。また次年度客観的眠気を検証するにあたり、覚醒度テスト(Psychomotor Vigilance Task:PVT)実施に向けて予備調査を実施した。 アンケートの調査対象は医学生にWEB版アンケートを配布、調査項目は基本情報(年齢、性別、身長、体重等)、睡眠関連項目(日中の眠気(エポワース眠気尺度日本語版 (Epworth Sleepiness Scale:ESS))、ピッツバーグ睡眠質問票日本語版、いびきの有無・頻度・大きさ、就寝・起床時間、中途覚醒、入門困難、起床困難等)、生活習慣(部活動の有無・活動時間・頻度、アルバイトの有無・活動時間・頻度、入浴習慣、デジタルデバイス使用状況・使用時間、飲酒・喫煙習慣等)であった。 回答のあったのは215名(男性53.5%、女性46.5%)、平均年齢男性21.8±1.7歳、女性20.3±1.4歳、日中な過度な眠気(Excessive Daytime Sleepiness:EDS:ESSの合計点数11点以上を定義)については35.8%(男性37.7%、女性33.4%)であった。 また、覚醒度テストはWEB版PVTを実施、大学生に関して簡便に実施可能であることが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は初年度であるためアンケートの実施を目的とした。新型コロナウイルス感染症拡大に伴いアンケートを講義の際に対面で直接一斉配布できず、当初予定より人数が少くなったたもののアンケートは実施し、また、PVTについても予備調査を実施できて簡便に実施可能であることが確認できたが、アンケートの解析が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は医学生を対象に日中の眠気と生活習慣との関連について、覚醒度テスト(Psychomotor Vigilance Task :PVT)やアクチグラフ(小さな時計型の加速度センサ)といった客観的な指標を用いて検証を実施する予定である。また参加者のリクルートや実施時期に関しては新型コロナ感染症の感染状況に応じて、検討していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の予算で国内外の学会参加などの旅費に使用する予定が、新型コロナ感染症拡大のため実施できなかったため、当初予定の支出に至らなかった。 次年度に、学会の参加費・演題登録費・旅費、人件費・謝金等に使用する予定である。
|