• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

デジタルテクノロジーについていけない教職員の苦悩

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K10372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

近藤 猛  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (20787840)

研究分担者 錦織 宏  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10463837)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードデジタルテクノロジー / AI / デジタル格差 / デジタル介護 / インクルーシブデザイン / 医学教育 / ユーザーエクスペリエンス
研究成果の概要

全国82の大学医学部のテクノロジーの導入により特に苦悩を抱えている教職員にアンケート調査を行い、66/82大学の教職員から回答を得た。また、そのうち17名に個別インタビューを行い質的な分析を行った。併せて同時期に急速に普及し多くの教職員にも影響を及ぼしたAIに関する調査も実施し、論文としてNagoya Journal of Medical Scienceに掲載された。同研究は欧州医学教育学会でも採択され発表予定である。

自由記述の分野

医学教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究は医学教育の分野において、今までの研究において学生に主に焦点が当てられ、あまり焦点が当てられていなかった教員の、デジタルテクノロジーによる負担について明らかにすることが出来た。また附随する研究によりAIによる負担軽減の可能性や評価票などの工夫による負担軽減や教育効果向上の可能性があることも示すことができた。
これにより、医学教育学の研究において新しい関心領域を開いただけでなく、医学教育の現場における過度な負担を避けながらの教育の向上するための道を開いた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi