研究課題/領域番号 |
21K10393
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
當房 浩一 信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (10741027)
|
研究分担者 |
野見山 哲生 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70286441)
塚原 照臣 信州大学, 医学部, 教授(特定雇用) (50377652)
元木 倫子 信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (70750701) [辞退]
三澤 由佳 信州大学, 医学部, 特任助教 (10738644)
稲葉 雄二 地方独立行政法人長野県立病院機構 長野県立こども病院(生命科学研究センター), 生命科学研究センター, 生命科学研究センター副センター長 (30334890)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 臍帯血バイオマーカー |
研究実績の概要 |
本研究では、臍帯血中バイオマーカーの分析、また疫学調査データと組み合わせたデータベースの構築により、神経発達症の主たる環境要因の探索的解析を目的としている。 2022年度は、未測定検体のうち、質問紙調査等のデータ欠損がなく、肉眼的溶血等の少ない160検体を選出し、臍帯血中の各種サイトカイン、脳障害マーカー、酸化ストレスマーカーを測定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度は、臍帯血中のバイオマーカー測定について研究計画通りに完了し、データベース構築を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
既に測定完了している臍帯血254検体の測定データおよびエコチル調査全体の固定データを統合し、臍帯血バイオマーカーに影響を及ぼす環境因子の同定、神経発達症をアウトカムとした解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルス感染拡大等の影響で、測定に必要な試薬の納品が一部遅れ、試料測定の開始が遅れていたため、今後、測定データの詳細な確認等を行い、データ固定する。再測定や追加の測定が必要となった場合に試薬の購入代として計上する。試薬の購入代として使用しない場合は、論文作成に係る費用(文献の収集や情報収集のための学会参加費、英文校閲費、掲載費等)に使用する予定である。
|