研究課題/領域番号 |
21K10415
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
阿部 遥 長崎大学, 熱帯医学研究所, 准教授 (90554353)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アフリカ / ガボン / 野生動物 / ウイルス / メタゲノム解析 |
研究成果の概要 |
本研究では、ガボン共和国において採取した野生動物検体を用いて次世代シークエンサー解析により網羅的にウイルス検出を行った結果、いくつかの検体中に蚊媒介性ウイルスゲノムを検出した。これらの動物種から蚊媒介性ウイルスが検出された報告はこれまでにないことから、蚊媒介性ウイルスが幅広い動物種に感染していることが明らかになった。検出した蚊媒介性ウイルスのゲノム配列を詳細に解析したところ、全長配列が得られたフラビウイルスの一つはヒト病原性が十分に想定される新種のフラビウイルスであると判明した。本研究成果から、ガボンの野生動物が有する蚊媒介性ウイルスによる人獣共通感染症リスクが存在することを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
公衆衛生学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、ガボン共和国において採取した野生動物検体から新規フラビウイルスや森林型デングウイルス等の蚊媒介性ウイルスを検出することに成功した。特に、本研究で検出した新規のフラビウイルスはヒトに病原性があるウイルスに遺伝学的に近く、また森林型デングウイルスも周辺国でヒト感染例が報告されていることから、これらのウイルスはヒトに対して病原性を示し、また生息域がヒト住環境に近い動物から検出されていることから、今後これらのウイルスのヒト感染が発生しないか注意深く監視を続けていく必要があると考えられる。本成果はガボンの共同研究先に共有されており、現地の感染症対策に貢献すると期待される。
|