研究課題/領域番号 |
21K10426
|
研究機関 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
迫田 晃弘 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 人形峠環境技術センター, 研究職 (50603221)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ラドン / 発生 / 移流 / 拡散 / リスク |
研究実績の概要 |
ラドンは希ガスの天然放射性元素で、土壌や建材などに含まれるラジウムを起源とする。ラドンはあらゆる場所に存在するため、環境動態や健康影響の理解、および公衆のリスク認知は重要である。本研究では、生活環境中に存在するラドンの動態解明に向けて、屋内外でラドン濃度や気象などの関連パラメータを連続測定し、ラドン濃度の変動をモデル解析する。また、様々な科学的知見と社会のあいだに存在する科学者のあり方についての考察を行うとともに、これに資するリスク評価をラドンをモデルケースとして行う。 今年度は、まずモデルルーム内と周辺屋外における各種測定の準備に着手し、順次測定を開始した(空気中ラドン・子孫核種濃度、土壌・建材からのラドン散逸率、建材の表面温度・含水率、屋内エアロゾル濃度、屋内外の差圧、温度・湿度・気圧などの気象データ、など)。モデルルーム内の複数の部屋での測定結果を比較したところ、相関関係が認められた。今後は、測定の継続とデータの詳細な解析を進める。 また、公衆の放射線リスクの理解における専門家の役割の考察に向けて、国際放射線防護学会が近年発表したガイダンス(Practical Guidance for Engagement with the Public on Radiation and Risk (IRPA,2020))の検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、モデルルーム内と周辺屋外における各種測定を実施して、測定結果の整理と検討を行った。また、放射線リスクの公衆理解に関する検討も行った。以上より、当初計画通りに進捗していることから、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、今年度に引き続き、モデルルーム内と周辺屋外における各種測定(空気中ラドン・子孫核種濃度、土壌・建材からのラドン散逸率、建材の表面温度・含水率、屋内エアロゾル濃度、屋内外の差圧、温度・湿度・気圧などの気象データ、など)と検討を進める。同時に、ラドンのリスク認知に資するリスク計算を行うため、必要なデータの収集と解析に着手する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、当初計画で予定していた出張旅費等の予算執行が一部できなかったため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、次年度分の研究費と合わせて、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえたうえで出張に係る費用、および測定や検討に必要な物品の購入費用として使用する。
|