研究課題
研究計画に基づき、2021年に一般社団法人ペットフード協会が実施する既存の調査の機会を活用し、インターネット調査により犬猫の飼育経験の調査及び喘息の既往歴に関するデータ(n=4317)を収集した。また、2022年にも同様の方法でデータ(n=4118)を収集した。データ収集の前には、倫理審査委員会への申請、人と動物の関係学研究チーム内での調査票設計を行い、データ収集後は、研究の進捗管理、匿名化されている情報(特定の個人を識別できないもの)の管理、データ分析を行った。データ分析においては、人と動物の関係学研究チーム内で定期的に協議を行った。統計解析を実施するにあたり、犬猫飼育と喘息の発生との関連性を、得られた回答から5群(犬猫飼育の後に喘息が発症した群、犬猫飼育の前に喘息が発症した群または犬猫の飼育の後に喘息が発症しなかった群、犬猫飼育経験がなく喘息が発症した群、犬猫飼育経験がなく喘息が発症しなかった群、犬猫飼育と同時に喘息が発症した群)に分類した。このうち、2021年調査で収集した前者4群(n=4308)を解析に用いた。結果、犬猫別の飼育経験の有無は、41.2%が犬の飼育経験有、58.8%が犬の飼育経験無であり、26.5%が猫の飼育経験有、73.5%が猫の飼育経験無であった。犬の飼育経験有の5.7%、犬の飼育経験無の14.8%、猫の飼育経験有の5.7%、猫の飼育経験無の13.5%で喘息の発生が確認できた。犬猫の飼育経験別に喘息の発生リスクを重要な交絡因子(性別、居住形態、世帯収入、家族の数、アレルギー既往歴、追跡年数)を調整して比較した結果、犬の飼育経験有に対する無のオッズ比(95%CI)は2.01 (1.45-2.78)であり、猫での飼育経験無のオッズ比は2.24 (1.56-3.23) であった。
すべて 2023 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)
PLOS ONE
巻: 18 ページ: 0277049~0277049
10.1371/journal.pone.0277049
巻: 18 ページ: 0282184~0282184
10.1371/journal.pone.0282184
Preventive Medicine Reports
巻: 36 ページ: 102465~102465
10.1016/j.pmedr.2023.102465