研究課題/領域番号 |
21K10472
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
幸 篤武 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (00623224)
|
研究分担者 |
滿田 直美 高知大学, 医学部, 特任助教 (30611389)
栄徳 勝光 高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 講師 (50552733)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 四肢筋量 / 握力 |
研究実績の概要 |
本研究は高知県で実施されている環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」における研究対象者6,464名のうち、学童期検査に参加する8歳児約2,000名を対象として、握力及び骨格筋量と血圧及び血中のHbA1c、コレステロールとの関連を解析し、筋力及び筋量と血中の動脈硬化の危険因子並びにその異常と関連するか明らかにする。また筋力及び筋量の多寡と動脈硬化の危険因子との関連に対する肥満の交絡について明らかにすることを目的としている。これにより、学童期における生活習慣改善の機会を新たに提供することや、動脈硬化予防・改善を目的とした運動処方プログラムの選択肢を増やすことを目指すものである。 2022年度は8歳時学童期検査参加者2,192名のデータを用い、握力及び生体インピーダンス法による骨格筋量と血中の動脈硬化の危険因子(収縮期血圧、拡張期血圧、HbA1c、中性脂肪、Low Density Lipoprotein、High Density Lipoprotein)並びにその異常との関連について、相関分析、一般線形モデルおよび一般化線形モデルを用い、検討を行った。また筋力及び筋量の多寡と動脈硬化の危険因子との関連に対する肥満の交絡についても検討に着手し、BMI、全身体脂肪率、内臓脂肪量指標である腹囲などの交絡の影響について、従属変数を連続変数とする一般化線形モデルや2値変数としたロジスティック回帰分析にて検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
握力及び生体インピーダンス法による骨格筋量と血中の動脈硬化の危険因子(収縮期血圧、拡張期血圧、HbA1c、中性脂肪、Low Density Lipoprotein、High Density Lipoprotein)並びにその異常との関連について検討することができた。また、筋力及び筋量の多寡と動脈硬化の危険因子との関連に対する肥満の交絡についても検討にも着手することができている。以上のことより当初の計画通り、概ね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
握力及び生体インピーダンス法による骨格筋量と血中の動脈硬化の危険因子並びにその異常との関連や、筋力及び筋量の多寡と動脈硬化の危険因子との関連に対する肥満の交絡の検討について順調に行うことができている。今後は独立変数である握力や骨格筋量についてもカテゴリー化を試みるなどして、多面的な解析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、参加を計画していた各種学会がオンライン開催となったことが主な理由である。次年度使用額については引き続き情報収集や情報発信等への予算として充当することを計画している。
|