• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

8歳児における握力及び四肢筋量と動脈硬化危険因子との関連

研究課題

研究課題/領域番号 21K10472
研究機関高知大学

研究代表者

幸 篤武  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (00623224)

研究分担者 滿田 直美  高知大学, 医学部, 特任助教 (30611389)
栄徳 勝光  高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 講師 (50552733)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード四肢筋量 / 握力
研究実績の概要

本研究は高知県で実施されている環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」における研究対象者6,464名のうち、学童期検査に参加する8歳児約2,000名を対象として、握力及び骨格筋量と血圧及び血中のHbA1c、コレステロールとの関連を解析し、筋力及び筋量と血中の動脈硬化の危険因子並びにその異常と関連するか明らかにする。また筋力及び筋量の多寡と動脈硬化の危険因子との関連に対する肥満の交絡について明らかにすることを目的としている。これにより、学童期における生活習慣改善の機会を新たに提供することや、動脈硬化予防・改善を目的とした運動処方プログラムの選択肢を増やすことを目指すものである。
2022年度は8歳時学童期検査参加者2,192名のデータを用い、握力及び生体インピーダンス法による骨格筋量と血中の動脈硬化の危険因子(収縮期血圧、拡張期血圧、HbA1c、中性脂肪、Low Density Lipoprotein、High Density Lipoprotein)並びにその異常との関連について、相関分析、一般線形モデルおよび一般化線形モデルを用い、検討を行った。また筋力及び筋量の多寡と動脈硬化の危険因子との関連に対する肥満の交絡についても検討に着手し、BMI、全身体脂肪率、内臓脂肪量指標である腹囲などの交絡の影響について、従属変数を連続変数とする一般化線形モデルや2値変数としたロジスティック回帰分析にて検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

握力及び生体インピーダンス法による骨格筋量と血中の動脈硬化の危険因子(収縮期血圧、拡張期血圧、HbA1c、中性脂肪、Low Density Lipoprotein、High Density Lipoprotein)並びにその異常との関連について検討することができた。また、筋力及び筋量の多寡と動脈硬化の危険因子との関連に対する肥満の交絡についても検討にも着手することができている。以上のことより当初の計画通り、概ね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

握力及び生体インピーダンス法による骨格筋量と血中の動脈硬化の危険因子並びにその異常との関連や、筋力及び筋量の多寡と動脈硬化の危険因子との関連に対する肥満の交絡の検討について順調に行うことができている。今後は独立変数である握力や骨格筋量についてもカテゴリー化を試みるなどして、多面的な解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、参加を計画していた各種学会がオンライン開催となったことが主な理由である。次年度使用額については引き続き情報収集や情報発信等への予算として充当することを計画している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of chest/head circumference ratio at birth on obstetric and neonatal outcomes: The Japan environment and children's study2023

    • 著者名/発表者名
      J-P NA, Mitsuda N, Eitoku M, Yamasaki K, Maeda N, Fujieda M, Suganuma N; Japan Environment and Children's Study (JECS) Group
    • 雑誌名

      American Journal of Human Biology

      巻: Online ahead of print ページ: e23875

    • DOI

      10.1002/ajhb.23875

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between the ratio of placental weight to birthweight and the risk of neurodevelopmental delay in 3-year-Olds: The Japan environment and Children's study2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuda N、Eitoku M、Yamasaki K、J-P Naw Awn、Fujieda M、Suganuma N、Japan Environment and Children's Study (JECS) Group
    • 雑誌名

      Placenta

      巻: 128 ページ: 49~56

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2022.08.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gestational weight gain mediates the effects of energy intake on birth weight among singleton pregnancies in the Japan Environment and Children’s Study2022

    • 著者名/発表者名
      Minami M, J-P NA, Noguchi S, Eitoku M, Muchanga SMJ, Mitsuda N, Komori K, Yasumitsu-Lovell K, Maeda N, Fujieda M, Suganuma N; Japan Environment and Children’s Study (JECS) Group
    • 雑誌名

      BMC Pregnancy and Childbirth

      巻: 22 ページ: 568

    • DOI

      10.1186/s12884-022-04898-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dose-response relationships between maternal urinary cotinine and placental weight and ratio of placental weight to birth weight: The Japan Environment and Children's Study2022

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki K, Mitsuda N, J-P NA, Eitoku M, Maeda N, Fujieda M, Suganuma N; Japan Environment and Children's Study Group (JECS Group)
    • 雑誌名

      Environmental Research

      巻: 205 ページ: 112470~112470

    • DOI

      10.1016/j.envres.2021.112470

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] こうちエコチル調査

    • URL

      https://kochi-ecochil.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi