• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

糖尿病治療薬とがんリスクの疫学研究:TMLE法、バイアス分析とメンデルランダム化

研究課題

研究課題/領域番号 21K10500
研究機関横浜市立大学

研究代表者

後藤 温  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (80644822)

研究分担者 田栗 正隆  横浜市立大学, データサイエンス学部, 教授 (20587589)
岩崎 基  国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 部長 (60392338)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード糖尿病 / がん / ゲノム疫学
研究実績の概要

本研究は, 世界最大規模の医療データであるレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)および国内外の大規模ゲノムコホートのデータを用いて,機械学習と統計的因果推論を融合させるTMLE(Targeted Maximum Likelihood Estimation),メンデルのランダム化法をはじめとする画期的な因果推論の方法論を適用することにより交絡を制御して,糖尿病治療薬とがんリスクとの関連を明らかにすることが目的である。本研究により,糖尿病治療薬とがんリスクに関して総合的に評価し,がん予防に資するエビデンスを提供することを目標としてる。
2021年度は、本研究を行うために、NDBおよびUK biobankデータの利用申請を行い、両データ共に、利用申請が承認された。NDBについては、厚生労働省におけるデータの抽出が完了次第、データを受領する予定である。UK biobankは、2021年度中にデータへのアクセスが可能となり、約50万人におけるゲノム網羅的遺伝子多型情報、糖尿病の有無、糖尿病治療薬の仕様、がん罹患の情報を収集し、粗解析を実施したところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、NDBおよびUK biobankの利用申請を行い、承諾され、研究を実施する環境が整備された。

今後の研究の推進方策

NDBデータは利用承諾後のデータの抽出時時間を要するが、UK biobankはアクセス可能な状況となっているため、UK biobankのデータを用いた分析を優先して、研究課題に取り組んでいく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた学会がオンライン開催となったことやUK biobankのデータの受領が想定よりやや遅れたため、データ解析者の短期雇用をお個七分かったために、次年度使用額が生じた。
次年度以降に、予定していた分析を行う予定であるため、研究全体の進行には栄養はない。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi