研究課題
私たちは、日常生活の中で多くの化学物質に囲まれて生活している。そのため、それらの物質の誤用や事故などに伴い、それらの化学物質による有害な作用(中毒)や化学物質が影響する事象が発生することがある。中毒の診断や治療およびその病態の正確な把握のため、さらに化学物質の影響を評価するにはそれら物質の定性、定量が不可欠である。その際に、複数の化学物質を対象として一斉分析が可能であれば、該当する物質の探索のための時間が短縮できる可能性があることから、特に、イオンクロマトグラフを用いた一斉分析法の確立を検討した。医薬品等の有機化合物については、ガスクロマトグラフィーや液体クロマトグラフィーを用いて、構造や化学的性質の類似した化学物質については一斉分析が行われている。様々な検討の結果、無機化合物については、陽イオンや陰イオンといった類似した性質の物質について、ある程度の同時分析は可能であるが、イオンクロマトグラフのみでの一斉分析法は困難であり、やはり、例えば元素確認のための蛍光X線分析など、他の分析法との組み合わせが不可欠であることを確認した。そこで、対象となる物質について、確実にその測定(定性、定量)が行える条件を個別に検討を進めた。前年度からすすめてきたホウ酸の測定については、カラムと移動相の変更、さらに恒温槽を設置して温度管理を厳密に行った結果、十分な精度での検出方法が確立された。イオンクロマトグラフは環境分析の領域では汎用されているものの、法医学領域における使用例は少なかった。今回の検討で、これまでに行ってきた亜硝酸イオン等の検出に加えて、さらに測定可能な物質についても検討を進めることから、法医学領域におけるイオンクロマトグラフィーの活用について道筋をつけることができた。
すべて 2023
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)
Front Pharamacol.
巻: 14 ページ: 1090265
10.3389/fphar.2023.1090265.
巻: 14 ページ: 1196565
10.3389/fphar.2023. 1196565.
Albanian J Med Health Sci
巻: 62 ページ: 1-5
Legal Medicine
巻: 64 ページ: 102294
10.1016/j.legalmed.2023.102294.
臨床透析
巻: 39 ページ: 339-345