研究課題/領域番号 |
21K10553
|
研究機関 | 日本医療大学 |
研究代表者 |
山崎 公美子 (佐藤公美子) 日本医療大学, 保健医療学部, 教授 (30324213)
|
研究分担者 |
工藤 悦子 日本医療大学, 保健医療学部, 准教授 (70438422)
進藤 ゆかり 日本医療大学, 保健医療学部, 教授 (70433141)
齋藤 道子 獨協医科大学, 看護学部, 講師 (00826381)
和田 ゆい 日本医療大学, 保健医療学部, 助教 (20882682)
難波 亨 日本医療大学, 保健医療学部, 助教 (70881720)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 視線分析 / シミュレーション場面 / 臨床推論 / 認知 |
研究実績の概要 |
2022年度は、コロナ禍により実験調査は対象者(特に臨床現場の看護職者)が得られず、当初の研究計画よりかなり遅れている。 しかし、本研究の先行研究として位置付ける2020年12月調査の研究を整理し「日本看護技術学会誌」に投稿し採択され、成果を公表することができた。この研究は、シミュレーションの場面における学生と教員の視覚情報と認知の差異を明らかにすることを目的にしたものである。2021年度から検討してきた眼鏡型の視線計測システム(ViewTracker 3 ver 1.0.9;ディテクト社製)を用いて実施した。分析方法は、①視線分析;視線計測結果の映像の解析は、Movizer ver. 1.22(ディテクト社製)を使用、②計量テキスト分析;終了後のインタビューを行い、逐語録をテキストデータとしてフリーソフトウェア KH Coder 3 を用いて分析した。結果を、学生の視線と認知の特徴や教員の視線と認知の特徴、学生と教員の視線と認知の特徴の違い、以上の3点によりまとめた。シミュレーションの場面において、学生および教員は視線を向けた対象の観察を行っていたが、学生は対象が視野に入っていても自己の視線を確認するまでは見たことに気づいていなかった。一方教員は、行っている観察や判断が語られにくいことがあった。これら結果を、今後の調査方法に反映させ、研究計画に則り遂行していく予定である。 コロナ感染が減少してきたタイミング(2022年度12月頃)で、研究計画書に基づき実験調査を再開した。現在、「看護場面における看護学生の視線解析」のためのデータ収集中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍にあり、研究対象としている看護学生、および看護職者(特に臨床現場で勤務する)の研究参加が困難であったため、実験調査が行えなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
社会情勢を鑑みながら、実験調査の研究対象者を得てデータ収集を行っていく。その上で、研究計画に示したオンラインでの活用を視野に入れた看護実践の教育教材を開発していく。コロナ禍により、大学の講義・演習の方法も大きく変化した。私達は、この経験を有効に活かし、ウィズコロナの現代にあった教材の開発を行っていくことは、臨床推論力を高める手段の一つとして必要であることを再認識している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年度は実験研究ができず、研究対象者への謝金と成果報告のための旅費が一部未支出である。2023年度に研究を遂行するために使用する。
|