• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

看護学生のFitness to Practice評価尺度の開発と教育モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K10561
研究機関東京医科大学

研究代表者

阿部 祝子  東京医科大学, 医学部, 教授 (40575693)

研究分担者 片山 由加里  同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (10290222)
川端 愛  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (20611247)
萩本 明子  同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (60315900)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードFitness to Practice / 看護学生 / 評価尺度
研究実績の概要

2022年末までに質問票作成の原案の作成(Phase 1)について,研究代表・分担者所属の研究機関の研究倫理審査委員会で許可を得た.
英国のGMCのFtPで懸念される行動8つの側面[Medical students professional values and fitness to practice],NMCの看護・助産学生の職業行動に関するガイダンス[Guidance on professional conduct for nursing and midwifery students]の52項目,獨協医科大学で翻訳された質問項目[Assessments of Student Fitness to Practice among Nursing Students],本学科作成の冊子[アンプロフェッショナル、なぜいけないか?看護職者としてふさわしい態度•行動を学ぶために(看護学科)]等の文献を参考に,研究代表者が看護学生のアンプロフェッショナル行動やFtPの具体的質問項目を考えた.各研究機関の研究代表者・研究分担者とオンライン・面談でこれらの具体的質問項目を検討した.
質問項目を抽出する段階で,本人が自覚しない/できない項目もあり得るため,その評価結果の解釈は慎重さが必要と考えられた.

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi