研究課題/領域番号 |
21K10569
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
恩幣 宏美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (20434673)
|
研究分担者 |
山崎 千穂 群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20506422)
荒井 洋子 獨協医科大学, 看護学部, 講師 (60406238)
日詰 慎一郎 群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90386540)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | キャリア開発 / 看護職員 / 多様性 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、多様性を活かしたキャリア開発プログラムにおける看護職員のキャリア発達の効果を検証することである。 研究計画としては、第1段階である2021~2023年度に目的:①キャリア発達モデル、②アウトカム評価のキャリア発達測定尺度、③多様性を活かした効果的なキャリア開発プログラム提供内容の検討としている。 現在、多様性を活かしたキャリア形成に関するスコーピングレビューを実施しているが、国内外共に看護領域において「多様性」「看護師」「キャリア形成」に関する論文はほぼない。そのため「多様性」を結婚、妊娠・出産、育児、介護、病気や怪我で加療中、障害、年齢、学歴、職歴、中途採用、国籍というキーワードして、さらにレビューを実施している。また、本研究における「キャリア開発」は医療・看護領域のみならず、経営・経済学でのレビューも必要となる。そのため、共同研究者の経営学を専門とする日詰先生からも助言をいただきながら、進めていく。レビュー実施後、今年度に①キャリア発達モデル、②アウトカム評価のキャリア発達測定尺度の研究計画を進めていく。一方、すでに研究協力病院からのプログラム開発とその短期検証の実施については許可が得れれており、2023年度に研究を確実に実施していくことが重要である。また、研究協力病院での課題は特に、多様性の中でも「育児」中の看護師に対するキャリア開発をどうするかであり、本研究ではその部分にまず着眼して、進めていくことも検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初は今年度までにアウトカム評価のキャリア発達測定尺度、多様性を活かした効果的なキャリア開発プログラム提供内容の検討を行う予定であるが、そこまで進んでいない。一方で、プログラムを提供できる病院の協力は得られており、今年度に目標の達成に向けて進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
進捗状況が遅れていることから、研究分担者および研究協力者とともに、分担しながら研究計画の達成に向けて、取り組む。具体的には今年度中に研究計画にあるアウトカム評価のキャリア発達測定尺度を開発しつつ、スコーピングレビューや質的研究の分析結果を踏まえて、多様性を活かした効果的なキャリア開発プログラム提供内容の検討を同時並行で進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画が遅れていることとにより、当初予定していた研究協力者の雇用や論文投稿に関する諸費用が使用されなかった。また、国内外の学会もオンライン等での開催となり、出張費が不要となったことも3年前に計画した内容との違いとなっている。
|