研究課題/領域番号 |
21K10590
|
研究機関 | 修文大学 |
研究代表者 |
相撲 佐希子 修文大学, 看護学部, 教授 (10598999)
|
研究分担者 |
諏訪 美栄子 修文大学, 看護学部, 講師 (00762816)
澤野 弘明 愛知工業大学, 情報科学部, 准教授 (10609431)
中村 美奈子 修文大学, 看護学部, 助手 (10785083) [辞退]
鈴木 裕利 中部大学, 工学部, 教授 (20340200)
村山 友加里 修文大学, 看護学部, 助手 (30785085) [辞退]
東山 新太郎 修文大学, 看護学部, 助教 (50805348)
春田 佳代 修文大学, 看護学部, 教授 (60329828)
石井 成郎 一宮研伸大学, 看護学部, 教授 (80399237)
森下 智美 修文大学, 看護学部, 助手 (80805383)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | ICT / 看護学生 / ハイフレックスモデル / 実習 / ペーパレス化 |
研究実績の概要 |
今年度は、講義でのICTを活用として看護過程の演習でデジタル端末を用いて実施した。 具体的には、これまでは紙媒体で学生が事例の展開を行ってきたトレーニングをすべてパソコン内で記載をして、電子媒体で担当教員の指導を受ける方法である。「一斉学習」では、講義や演習は一人1台の端末をもって、教員のパソコン画面の共有を実施。この方法は、演習のまとめで、学生個人で仕上げた記録を、Zoom機能で共有しながらコメントするようにしのた。「個別学習」では、学生15名程度に1名の教員を担当し、学生個々は担当教員の課題BOXに記録を提出し、個人指導を受けるようにした。さらに、「協働学習」として、グループワークでは、グループ毎で個々が作成した記録を共有し意見交換を行った。 システムの構築としては、我々の研究チームメンバーが以前作成した関連図ツールシステムのバージョンアップを図り、印刷がA4サイズで収まるようにした。 以上が今年度実施した内容である。これらの結果については、次年度、アンケート調査を行い、その内容に基づいて方法の修正をはかる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年のCOVID-19の蔓延の年があったことが、1年の遅れをとっている主な原因である。昨年度実施した内容のアンケートを集計して、あらたなシステム構築を加速する必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、COVID-19が落ち着いたこともあるため、以下の内容を粛々を進める 1.昨年度、プレで実施したデジタル端末を用いた演習の結果として活用した学生の意識を調査する。 2.病院における看護学生が施設でデジタル端末を活用することに対する意識調査の実施。 3.実習施設での看護記録ペーパレス化の実装。 4.3の結果についてアンケート聴取。
|