研究課題/領域番号 |
21K10664
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
佐藤 栄治 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (50807972)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 立ち上がり動作 / 体幹前傾角度 / 掛け声 |
研究実績の概要 |
椅子からの立ち上がり動作は,運動学的特性から高齢者にとって困難な動作の1つである.立ち上がり動作の運動戦略は,体幹を大きく前傾させて身体重心を足部で作られる支持基底面に入れてから立ち上がるstabilization strategy(安定化戦略)と身体重心を前方へ加速して立ち上がるmomentum strategy(運動量戦略)に大別され,体幹が前傾することは,身体重心の移動に寄与している. 効果的な筋活動を促進する方法として,運動中の掛け声がある.立ち上がり動作においても,掛け声を発声することにより,効率的なアプローチにつながることが期待される.本研究の目的は,体幹前傾運動の異なる立ち上がり動作に掛け声を発声することにより筋活動に及ぼす影響を検討することである. 2021年度は,DSPワイヤレス筋電センサ,データ送受信装置,起立動作と発声音同期計測システム機器(SPORTS SENSING社)を用いて,計測した.筋電センサで得られたデータは,サンプリング周波数1kHzにて,A/D変換し,解析の対象となる周波数を分析するためのバンドパスフィルター処理後も確認できた.EMGデータと各パラメータとの同期が課題であったが,安定した計測できるところまで進むことができている. 2022年度は,データを収集し,解析をしていく予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り,データ収集に必要な機器及びシステム環境を整えることができており,おおむね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
筋電信号解析ソフトウェアや分析に関連するハードウェアの購入し,解析を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
Covid-19の影響で一人で作業を行うことになり,人件費及び謝金が発生しなかったため,残額が生じた.次年度は,筋電信号解析ソフトウェアや分析に関連するハードウェアの購入を予定しており,その費用分として繰り越しを行い,使用する予定.
|