研究課題/領域番号 |
21K10684
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
紙谷 恵子 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70807081)
|
研究分担者 |
伊東 美佐江 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00335754)
前田 訓子 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (10738876)
齊田 菜穂子 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00279233)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 意思決定支援 / 妊孕性 / 乳がん |
研究実績の概要 |
乳がんに罹患した女性の妊孕性温存の選択に対する意思決定支援について、国内外の先行研究をレビューし、支援の実態と課題を明らかにした。レビューで抽出された文献はすべて海外文献であり、妊孕性温存に対する支援は、「意思決定支援ツールの開発」と「医療者によるコンサルテーション」に分類された。意思決定支援ツールでは情報提供ツールの他に、選択肢の情報を偏りなく提供し、かつ個人の価値観を重視した決定を促すためのディシジョンエイド(DA)が開発されていた。DAをカウンセリングに用いることにより、意思決定に関する情報への満足度が向上し、意思決定に対する葛藤や後悔が低減していた。医療者によるコンサルテーションでは、妊孕性に関する専門性を持つ看護師や医師がコンサルタントの役割を果たし、患者の意思決定に対する満足度の向上や葛藤の低減に有効であった。 がん患者に実施される妊孕性温存は、国の法制度や医療によって選択肢やプロセスが異なるが、女性のライフスタイルや文化的背景にも影響を受ける。意思決定支援を検討するにあたり、わが国における乳がん女性の妊孕性温存に関する意思決定の実態を把握する必要があるため、現在、乳がんに罹患し妊孕性温存の選択を経験した女性に対し調査を実施している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
乳がんに罹患した女性が、がん告知後の妊孕性温存の選択に関する意思決定において経験していることや意思決定のプロセス、医療者に対するニーズを把握するため、現在、乳がんの女性サバイバーにアンケート調査とインタビュー調査を実施している。
|
今後の研究の推進方策 |
アンケート調査とインタビュー調査を継続し、データ分析と文献レビューの結果を踏まえて、意思決定支援ツールの開発に着手する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は海外の研究者と直接ディスカッションを行うために、学会参加を予定したが、新型コロナウイルス感染症の影響で、出向くことが困難になったので、旅費が発生しなかった。今年度の乳がん患者に対する調査結果を踏まえて、意思決定支援ツールを作成する予定であるため、冊子の製作費として計上する予定である。
|