研究課題/領域番号 |
21K10691
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
高橋 綾 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (70331345)
|
研究分担者 |
小竹 久実子 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90320639)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 喉頭摘出者 / 社会的適応 / 看護介入モデル |
研究実績の概要 |
この研究は、喉頭全摘出術を受けた人の社会的適応を促進する看護の質向上を目指し、看護実践自己評価尺度を開発しそれを活用した看護介入モデルを構築することを目的としている。喉頭摘出者は退院後もセルフケアを継続しながら生活していくが、現在の看護システムでは退院後の生活の支援においても病棟看護師が重要な役割を果たしている。しかし病棟看護師が退院後の喉頭摘出者と関わる機会は限られ自己の看護実践を適切に評価するための手がかりは得難く看護の質向上において課題となる。そのため病棟看護師への調査をもとに看護師が自己の実践を振り返ることが可能な自己評価尺度を開発することにより有効な看護介入モデルを構築することを目指している。 2021年度は、第一段階として看護実践自己評価尺度の質問項目作成・尺度化、一次調査(パイロットスタディ)を計画していた。研究者による質的研究結果、文献検討、喉頭摘出者への看護の専門家10名程度を対象としたインタビュー、質問紙調査により内容的妥当性を検討し、喉頭摘出者に関わる病棟看護師を対象とした質問紙調査を予定していたが、質問項目作成のプロセスにおいて質的研究の再分析をすることに変更した。そのため病棟看護師による喉頭摘出者の社会的適応を促進する看護援助について修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて質的帰納的に分析中である。この再分析結果をもとに看護実践自己評価尺度の質問項目を作成し、一次調査を実施していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
看護実践自己評価尺度の作成においては研究者による病棟看護師による喉頭摘出者の社会的適応を促進する看護援助に関する研究結果を活用する計画であった。しかし質問項目作成のプロセスにおいて検討を重ねるなかでその質的研究の再分析をすることに変更した。そのため当初計画より研究の進捗は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的な計画に変更はない。研究全体の進行が遅れたため本研究のエフォート率を上げて取り組む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一次調査を実施しなかったことから調査依頼および調査の通信運搬費を使用しなかった。またコロナ禍にて研究会議および学会参加旅費が減少した。2022年度には調査実施予定でありいずれも使用予定である。
|