研究課題/領域番号 |
21K10696
|
研究機関 | 北海道科学大学 |
研究代表者 |
山本 道代 北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (80736273)
|
研究分担者 |
山本 武志 札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (00364167)
高橋 順子 天使大学, 看護栄養学部, 准教授 (90451400)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 高齢者 / 角質水分量 / 皮膚保湿 / 噴霧 |
研究実績の概要 |
2023年1月にプレテストを実施した。従来行われている保湿方法として塗布による保湿がある。本研究では、高齢者の皮膚に負担がかからず、かつケア提供者の簡便性に利すると考えられる非接触型の噴霧方法に着目している。プレテストでは、塗布と噴霧という保湿方法の違いは、保湿効果に違いをもたらすのか否かを明らかにする目的で調査を実施した。 対象者として在宅で暮す60歳代から90歳代の男女8名に対して、両下腿に無作為化ハーフサイド試験を計画した。具体的には、精製水・グリセリン・尿素で保湿剤を作成し、同量の保湿剤を任意の片側下腿に塗布、もう一方の下腿に噴霧し、保湿剤使用前・使用直後・5分後・15分後・30分後・60分後に角質水分量を測定した。その他の調査項目として、基本属性や疾患、清潔習慣、保湿習慣のアンケート調査を実施した。結果として、保湿方法による保湿効果に有意な差は認められなかった。また、作成した保湿剤による発赤や掻痒などの影響はなかった。今後は高齢者施設などで噴霧による保湿方法を使用してもらい、高齢者に対する保湿効果を検証するとともに、ケア提供者にとって手技の簡便性や改善点などを明らかにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
プレテストを実施したことで、保湿剤の安全性および噴霧方法の従来(塗布)と変わらない保湿効果が示された。これにより高齢者施設などの責任者に対して、非接触型保湿ケアの導入を働きかける基礎資料を得ることができたと考える。しかし、当初計画においては、皮膚が脆弱な寝たきり高齢者に対する非接触型保湿ケアを想定してたが、COVT-19の影響で施設等をフィールドにした研究が中止となっていた。今後はプレテストの結果に基づいて高齢者施設などでデータを蓄積できると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画どおり、対象施設として、介護保険施設、療養型病床など寝たきり高齢者が療養生活を送る場の責任者に対して、非接触型保湿ケアの導入を働きかけていく。対象施設を選定し、ケアの手順をケア提供者に伝達し、当該保湿ケア実施前後のデータを収集する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画では、高齢者施設等をフィールドにした100人超規模の対象者数を想定していた。しかしCOVIT-19の影響により研究を中断せざるを得なかったため、使用額に変更が生じた。
|