研究課題/領域番号 |
21K10730
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
矢山 壮 関西医科大学, 看護学部, 准教授 (30584552)
|
研究分担者 |
安保 寛明 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00347189)
的場 圭 関西医科大学, 看護学部, 講師 (20780448)
周藤 俊治 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (30420748)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | WRAP / 看護職 / 精神的健康度 / ワークエンゲージメント |
研究実績の概要 |
本研究は看護職者を対象に、Wellness Recovery Action Plan(以下WRAP)ワークショップを開催し、看護職者自身のWRAPプラン作成し、WRAPプランを意識しながら生活してもらうことで、WRAPワークショップに参加しなかった群と比較して、6カ月後の精神的健康状態、ワークエンゲージメントの向上やストレス状態の改善がみられるかどうかを検証することを目的としている。 研究デザインとしては生命・医学系指針により行われる無作為割付オープンラベル介入試験である。福岡県、埼玉県、山形県、大阪府の4地域のWRAPワークショップ参加を希望した看護職者約120名を対象に介入前アンケートを実施し、無作為に2群に割り付け(精神的健康度によるブロックランダム法)、介入群にはWRAPワークショップに参加する。対照群は介入前アンケート後、何も実施しない。介入群の介入6か月後にメンタルヘルスやストレス状態を対照群と比較し、看護職者へのWRAPの効果検証をおこなうランダム化比較試験である。6か月後の評価終了後に、対照群にもWRAPワークショップを開催し、対照群6か月後にメンタルヘルスやストレス状態を評価する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画とはやや異なる形での介入方法となったが、疫学研究の専門家のコンサルテーションを受けることで、より効率的に研究対象者を募集でき、精度の高いRCTを実施することが可能となった。 2022年度は倫理審査委員会の承認、データセンターからサポートを受け、各地域での介入計画の準備を整えた。福岡県では19名、埼玉県では23名の応募があった。2023年3月に福岡県で介入群(9名)へ介入を実施した。2023年度に埼玉県、山形県、大阪で介入群の介入を実施する予定である。 全ての介入においてWRAPワークショップ開催経験が豊富な研究協力者と実施する予定ができている。
|
今後の研究の推進方策 |
WRAPワークショップの介入群への介入は2023年7月に山形県、2023年11月に大阪府で実施する予定である。対照群への介入は2023年9月に福岡県、2023年10月に埼玉県、2024年2月に山形県、2024年6月に大阪府で実施予定である。現在のところ、福岡県では19名、埼玉県では23名の応募があり、目標数にはやや足りない状況ではあるが、山形県、大阪府での応募も少ない状況であれば、他地域での追加開催も検討する。 2024年度にはデータ解析をおこない、WRAPワークショップの効果検証をおこなう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
福岡県で開催したWRAPワークショップの開催場所の施設利用料がやや安く利用できたため。次年度は埼玉県、大阪府など都市部での開催となり、当物価高の影響により当初より施設利用料が割高になっているため、相殺されると考えられる。
|