研究課題/領域番号 |
21K10796
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
見城 明 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40305355)
|
研究分担者 |
遠藤 俊吾 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (10223687)
菅野 久美 福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (20404890)
加藤 郁子 福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (00457805)
三浦 浅子 福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (90512517)
丸橋 繁 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20362725)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 特定行為研修 / フォローアップ / インタビュー / 質的研究 |
研究実績の概要 |
将来的に継続可能な医療提供体制の構築のため、チーム医療の推進が求められ、看護師の特定行為研修制度が設立された。研修を修了した看護師(以下、研修修了者)には多方面での活躍が期待されているが、社会的、経済的な障壁が存在することも明らかとなってきている。研修修了者の活動促進には、所属施設毎の個別の体制整備に加え、医師・看護師等の医療者及び患者・家族の意識改革も求められる。本研究では、本学の特定行為研修センターの研修修了者及び所属医療機関を対象として、①研修修了者の活用状況の把握・施設毎の課題の抽出、②活動促進に向けた対応策の検討を行い、個別のフォローアッププログラムを構築することを目的としている。 令和3年度は、看護師の特定行為研修の修了者、その所属施設の看護管理者及び協働する医師を対象とし、研修修了者の特定行為活動の促進に向けた効果的な個別のフォローアップ基盤を構築するための要素を抽出することを目的に因子探索型の研究を計画し実施した。研究計画を本学倫理委員会の申請したが、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に該当しないとの結果であり、ヘルシンキ宣言及び国際看護協会、日本監護協会の示す「看護研究のための倫理指針」に沿って実施することとした。研修修了者、看護管理者、医師 計163名に参加依頼文を送付し、返信のあった58名から修了者10名、看護管理者10名、医師8名の28名をインタビューの候補者に決定し、最終的に同意が得られた19名(修了者6名、看護管理者7名、医師6名)に直接対面またはZOOMを利用したインタビュー調査を実施した。インタビューの内容は音声データとして保存し、テーブおこし作業を業者に依頼し逐語録を作成した。修了者、看護管理者、医師毎に整理したデータをコード化し、コード化したデータをカテゴリー分析した。今後、フォローアッププログラムを作成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
特定行為研修を修了した看護師の活動を促進するためのフォローアップ基盤の構築を目指して、現状の把握と問題点・課題の抽出を目的として、研修修了者、看護管理者、協働する医師を対象としてインタビューを実施した。インタビューの記録より逐語録を作成し、その内容の分析まで実施することができた。分析内容よりフォローアッププログラムを作成している段階である。概ね当初の予定通りの進捗であると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度中にフォローアッププログラムを作成し、プログラムに則り定期的なフォローアップに参加する施設への介入を開始する予定である。介入方法としては、3ヶ月毎の報告会を行い、活動状況や課題について話し合いを行う。適宜、インタビューを実施し、フォローアップ介入後の各施設の変化や研修修了者・看護管理者・医師の意識cの変化を評価し、フォローアッププログラムの効果を検証する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、対面ではなくZOOMを用いた遠隔での会議が増加したため、移動や宿泊を要する機会が減少し、残額が生じた。 研究協力者及び施設へのフォローアッププログラムについて現在検討中であり、完成次第、各施設へのフォローアップを開始する予定である。フォローアップは原則的に対面で実施し、施設毎に5回実施する予定であり、また、特定行為研修を実施している機関への聞き取りを今後計画している。さらに研究内容に関しては、学会発表または論文により報告する予定であり、交通費・旅費・学会参加費・論文作成代などが発生すると予想される。
|