研究課題/領域番号 |
21K10801
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
鈴木 郁美 静岡県立大学, 看護学部, 助教 (90878266)
|
研究分担者 |
田中 範佳 静岡県立大学, 看護学部, 教授 (40707337)
堀 芽久美 静岡県立大学, 看護学部, 准教授 (20735732)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 脳卒中 / 脳血管障害 / 睡眠呼吸障害 / 睡眠時無呼吸症候群 / 閉塞性睡眠時無呼吸 |
研究実績の概要 |
睡眠中の低呼吸や無呼吸は脳卒中の再発因子として注目され、急性期後も継続することが指摘されている。急性期後の脳卒中患者は社会復帰を目指して積極的なリハビリテーションをはじめ、再発予防のためのさまざまな指導が行われる。その効果は神経学的障害の改善により身体活動能力が向上する結果、自ら体位変換が容易に行えるようになることで睡眠中の低呼吸や無呼吸の改善が期待できるが、十分な検討がなされていない。そこで、本研究では脳卒中患者の夜間の呼吸状態と身体活動能力との関連性から介入が必要の有無を判断し、夜間の呼吸状態の安定化に向けた看護介入の有効性を検討することを目的とした。 準備実験では脳卒中患者を対象に発症後1か月と3か月に非接触センサを用いて夜間の呼吸状態を確認した。夜間の低呼吸や無呼吸はほとんどの症例で確認された。夜間の呼吸状態の改善の有無や身体活動能力と関連するのか検討する必要があることが明らかとなった。しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大により研究実施が状況によって困難なことや感染防止対策を講じる必要があり、研究を実施する施設との調整に時間を要することとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究を実施する施設における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止対策を講じる必要があり計画通りに進んでいない。引き続き研究を実施する施設と調整し準備していく。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止対策について研究を実施する施設と調整を行い、研究を実施する。また、研究で得られた研究成果は学会発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止対策をについて研究を実施する施設との調整に時間を要するため研究計画が遅れ、翌年度に機材の購入を持ち越すことにしたため研究実施にかかる経費が予定を下回った。次年度は研究の実施に要する機材を追加購入する予定である。
|