• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

造血幹細胞移植を受けたがん患者のフレイル看護支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K10805
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

清原 花  兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (80876821)

研究分担者 川崎 優子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (30364045)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード同種造血幹細胞移植 / 移植看護 / フレイル予防 / がんリハビリテーション / 多職種連携
研究実績の概要

本研究は、造血幹細胞移植(以下、移植)患者へのインタビュー調査と、移植認定施設の関係部門を対象としたアンケート調査から、移植患者のフレイルの実態や、フレイルへの介入実態や課題を多角的に明らかにし、移植版フレイル看護支援モデルを構築することが目的である。
2023年度は、移植認定施設の関係部門を対象としたアンケート調査を実施した。アンケート調査の結果、リハビリ導入率や実施率は高いが、実施内容は施設によって異なっていることが明らかとなった。また、身体機能評価は、入院中ではリハ専門職が、退院後では看護師が担っており、多職種で情報共有を行いながら、シームレスかつ継続的な支援の必要性が示唆された。現在、論文作成中のため、今後、論文投稿を行う予定である。
インタビュー調査とアンケート調査の結果より、移植患者を含めた大量化学療法を受けた造血器腫瘍患者を対象とした介入研究について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第2段階のアンケート調査まで実施し、次年度に実施予定の介入研究について検討することができた。次年度は、予定通り、介入研究を実施し、看護支援モデルを構築していく。

今後の研究の推進方策

2024年度は、予定通り、介入研究を実施し、看護支援モデルを構築していく。

次年度使用額が生じた理由

2021年度に行ったインタビュー調査の論文投稿費を確保していたが、論文投稿に時間を要し、投稿に至っていないため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 同種造血幹細胞移植を受けたがん患者の移植後フレイルに対する介入の実態調査2024

    • 著者名/発表者名
      清原 花, 川崎優子
    • 学会等名
      第12回日本がんリハビリテーション研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi