研究課題/領域番号 |
21K10811
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
長山 豊 金沢医科大学, 看護学部, 准教授 (10636062)
|
研究分担者 |
長澤 達也 金沢医科大学, 医学部, 講師 (10334773)
田中 浩二 金沢大学, 保健学系, 教授 (40507373)
中野 修 金沢医科大学, 医学部, 助教 (10967912)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ビジュアルナラティブ / オープンダイアログ / 治療的関係の構築 |
研究実績の概要 |
ビジュアルナラティブアプローチに基づく研究計画の策定において、関連する精神保健福祉領域における知見や支援に関する情報収集を実施した。フィンランドの精神科医療においてオープンダイアログを治療基盤に据えて実践している病院の治療スタッフとの意見交換を行うため、オンラインでの会議に参加した。オープンダイアログは、精神疾患を抱える人の地域生活を支えるための対話実践であり、社会構成主義的な価値基盤に基づき、多様な専門職が対象者の回復を支援するために、対象者との関係性を構築するアプローチである。本研究で扱うビジュアルナラティブアプローチは、対象者の描画を媒介としながらも、対象者のナラティブ(物語)を言葉のやり取りを通して紡ぎ出す臨床実践に根差した介入であり、オープンダイアログの治療的な哲学基盤、対象者との治療的関係の構築に関するアプローチには共通点が見いだされた。オープンダイアログの治療的な哲学基盤、対象者との治療的関係の構築に関するアプローチのあり方を参考にしながら、研究における介入計画の質の向上に向けて研究計画の修正内容について、共同研究者間で検討した。 さらに、本研究テーマに関連する研究として、精神科病棟で保護室を長期使用している患者を対象に、ストレングスモデルに基づく看護実践を行った事例の事例研究について論文化した。ストレングスモデルは患者の強みを活用した看護実践であり、ビジュアルナラティブアプローチにおいても視覚的媒体を介して対象の興味・関心や価値観への共通理解を深めるという点で親和性が高い。ストレングスモデルに基づく看護介入モデルの特徴として、適度な刺激に配慮すること、入院患者の独自性に気づいて自己洞察を促進することが示されており、本研究課題の研究計画の実施方法や評価内容について、これらの知見をもとに再検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
ビジュアルナラティブの介入技法、および、関連する治療技法の情報収集に時間がかかっており、研究計画の策定に時間を要している。さらに、研究計画の質の向上に向けた計画内容の修正に伴って、研究対象の候補施設との調整が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画の倫理審査の受審および研究対象候補施設との研究実施にかかる調整を行い、研究計画の実施・データ収集を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の修正に大幅に時間を要しており、研究対象施設との調整が遅れたため、データ収集が次年度となった。そのためデータ収集の謝礼品費、外注費(逐語録)を使用することができなかった。2023年度はデータ収集の謝礼品費、外注費(逐語録)、学会発表旅費、英文翻訳料等に使用する。
|