研究課題/領域番号 |
21K10823
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
黒田 裕美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (50512042)
|
研究分担者 |
森藤 香奈子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (70404209)
樗木 晶子 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (60216497)
安藤 眞一 九州大学, 大学病院, 特別教員 (90575284)
今村 明 長崎大学, 病院(医学系), 教授 (40325642)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | ダウン症候群 / 睡眠呼吸障害 / 認知機能 |
研究実績の概要 |
ダウン症者の健康問題の一つに睡眠障害がある。ダウン症者の睡眠障害を支援するため、閉塞性睡眠時無呼吸と睡眠習慣・行動による睡眠障害を早期に判別し、適切な介入を行うことが重要である。しかし、ダウン症者やその家族にとって、医療機関での睡眠呼吸検査は負担が大きく、診断や治療を困難にしている。 本研究の目的は、①ダウン症者を対象に自宅での終夜経皮的動脈血酸素飽和度測定を実施し、睡眠中の動脈血酸素飽和度低下や脈拍数の変動を明らかにする。②保護者などを対象に質問紙調査を行う。ダウン症者の睡眠習慣・行動、睡眠時無呼吸関連症状、認知機能評価(日本語版CS-DS)を調査し、これらの関連を検討する。調査は2回実施し、2回目は1年後に評価する。①②により、ダウン症者の睡眠時無呼吸及び睡眠習慣・行動の実態や変化、睡眠障害と認知機能の関連を明らかにする。ダウン症者が自宅などの慣れた環境で簡易睡眠呼吸検査を行い、睡眠評価を行えるシステムを構築する一助となると考える。 今年度はダウン症者18名を対象に質問紙調査と終夜経皮的動脈血酸素飽和度測定を実施した。対象者は平均年齢20.8歳であり、酸素飽和度低下指数(ODI)は平均14.5回/時であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は4年間で計画しており、1年目である。年次計画では、1年目は対象者への質問紙の配布・回収(1回目)を行い、終夜経皮的動脈血酸素飽和度測定の参加希望調査を行う。さらに、1-2年目にかけて、終夜経皮的動脈血酸素飽和度測定(1回目)を実施する予定としている。今年度は、希望者18名に対して終夜経皮的動脈血飽和測定の実施した。現在、結果の分析を行っているところである。 以上のことから、年次計画に沿って進行しており、おおむね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の今後の推進方策は、研究計画の年次計画に沿って実施する。 今後は、参加者を増やし、終夜経皮的動脈血酸素飽和度測定(1回目)を継続する予定である。また、ダウン症者と保護者に結果を説明し、結果に応じて、研究分担者や研究協力者の協力を得て、医療機関への受診を勧めることを行う。質問紙と終夜経皮的動脈血酸素飽和度測定値の評価により睡眠時無呼吸の実態、1回目との比較、睡眠時無呼吸が疑われるダウン症者の特徴を検討する予定である。 参加希望者が少なく統計的に分析するために十分な人数に達していないことから、参加者数を増やすため、協力機関を通じて再度の協力依頼を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、以下の4点があげられる。1)調査への参加者数が予定よりも少なく、郵送費用などが予定よりも使用額が少なかった。2)対象者への調査についての説明を対面で行う予定であったため交通費を計上したが、COVID-19のため、オンラインや電話で実施した。3)国内学会に参加する予定であったが、COVID-19のため、オンラインでの参加となった。これらのことから、旅費の使用額が減少した。4)1年目に購入予定であった統計ソフトなどの購入が遅れており、次年度使用額が生じた。 今後は、参加者数を増やすことを行い、さらに計画に沿って、統計ソフトなどの購入を進める予定である。
|