研究課題/領域番号 |
21K10834
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
大月 恵理子 順天堂大学, 大学院医療看護学研究科, 教授 (90203843)
|
研究分担者 |
中村 康香 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10332941)
荒川 亜希子 (森田亜希子) 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (10402629)
平石 皆子 千葉科学大学, 看護学部, 准教授 (30301419)
林 佳子 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50455630)
松原 まなみ 朝日大学, 歯学部, 非常勤講師 (80189539)
坂上 明子 武蔵野大学, 看護学部, 教授 (80266626)
林 ひろみ 東邦大学, 健康科学部, 教授 (90282459)
西方 真弓 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90405051)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | MFICU / 看護職者 / ストレス |
研究実績の概要 |
文献の再検索を行い、調査内容に関連する尺度や、看護師・助産師のストレス要因に関する文献検討を重ねた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
この研究期間がCOVID-19の影響下にあり、対象とする母体・胎児集中治療室でのケアも強く影響を受けており、ストレス状況も変化していることが予測された。尺度の変更や影響が軽減されるまで調査を延期してきた。 2023年度にCOVID-19が5類感染症に移行したが、感染者数が変動し、調査対象である総合周産期母子医療センターはまだ影響下にあると判断し、調査時期を躊躇してしまったため。
|
今後の研究の推進方策 |
延長した年でもあり、現時点では病院では新型コロナ感染症の影響はまだ認められるが、だいぶ落ち着いてきており、そろそろ各種調査の受け入れが可能となると推測されるので、倫理審査など具体的な研究実施のための調整を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究対象施設である総合周産期母子医療センターでは、引き続きCOVID-19感染の影響下にあり、調査受け入れが困難であり、調査を延期していたが、かなり影響が緩和しつつあるので次年度には調査可能となると考えている。
|