• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

口腔医療におけるプラダーウィリー症候群の移行医療に関する看護師の役割と機能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K10844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関福岡看護大学

研究代表者

飯野 英親  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20284276)

研究分担者 青野 広子  福岡看護大学, 看護学部, 講師 (50733870)
中村 加奈子  福岡女学院看護大学, 看護学部, 准教授 (90584516)
永野 英美  福岡看護大学, 看護学部, 助手 (00946668)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードプラダーウィリー症候群 / 養育者 / 口腔ケア
研究成果の概要

プラダー・ウィリー症候群児(PWS)の口腔健康を目指して、外来の口腔ケア・医療におけるトランジション移行医療を適切に支援するために、PWSを養育する養育者が希望する外来における看護師の役割について調査研究を実施した。
対象の養育者は、母親5人、父親2人、平均年齢:53±4.8歳、現在も就業中の人4人,専業主婦3人。
PWS児の養育者が回答した語りの内容を分析した結果、看護師に期待される役割は【PWSの疾患特徴に基づき児の主体性を支える】、【看護師間、看護師と医師間で情報を共有して情報を歯科診療支援へ生かす】【外来診療での児の安全を守る】の3カテゴリーに分類できた。

自由記述の分野

小児看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

PWS児が歯科診療を経験する際に、養育者が過去の受診経験から看護師に期待している役割が明らかになった。この結果を基に、PWS児にケアする外来看護師が準備した方が良い学習内容、継続教育に有益となる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi