研究課題/領域番号 |
21K10856
|
研究機関 | 山梨県立大学 |
研究代表者 |
平田 良江 山梨県立大学, 看護学部, 教授 (50326097)
|
研究分担者 |
名取 初美 山梨県立大学, 看護学部, 教授 (10347370)
萩原 結花 山梨県立大学, 看護学部, 准教授 (50381710)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 高年初産婦 / パートナー / 育児 |
研究実績の概要 |
本研究の当該年度の研究目的は、高年初産婦とパートナーの育児適応を促進あるいは阻害している要因を明らかにすることである。高年初産婦とパートナーを1組として妊娠期から育児期までを振り返り、育児適応の促進や阻害因子を明らかにすることで、育児に向けた高年初産婦とパートナーへの具体的な支援の方向性を明らかにしたいと考えた。 研究デザインは質的記述的研究で、研究対象はA県内在住の6カ月以上1歳未満の乳児を育てる高年初産夫婦10組。健康な1歳未満の乳児を育て、母子ともに健康であることを選択基準とした。研究者所属施設の研究倫理審査委員会の承認を得たうえで実施した。 研究テーマに沿った特定の研究対象者を選定するため、機縁法を用いA県産前産後ケアセンター、及びB市役所の担当者に研究対象候補者の紹介を依頼した。了解が得られた研究対象候補者に対し、研究者より電話にて連絡をした。連絡の際、研究対象候補者に研究の概要を説明するとともに、インタビューの日時と方法を決めた。インタビューは対面もしくはリモートで実施した。 2施設より、紹介された候補者のうち、研究協力が得られた6組のご夫婦と1名の高年初産婦よりインタビューを行った。インタビュー時、研究目的・方法、倫理的配慮について文書と口頭で説明を行い同意を得た。インタビューでは初めての子育てに取り組んでいることを振り返っていただき、慣れてきたこと、慣れてきたと思う場面、反対に困ったと感じたことなどを自由に語っていただいた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の拡大により、研究候補者の紹介を依頼し、承諾を得るための施設の確保に時間を要した。その後も研究対象候補者に対し、協力依頼の連絡をしたが、電話連絡ではなかなか応答がなく、研究協力の承諾を得るのに時間を要し、研究開始が大幅に遅れた。計画の段階では、データを分析しそれを元にアンケートを作成しさらにデータ収集する予定であったが、そこまでには及んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は質的データを分析し、その結果を元にアンケートを作成し、1歳未満の乳児を育てる高年初産婦を対象に調査を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の拡大により、予定していた研究協力者の人数が確保できなかった。そのため、謝金として支払う金額が予定よりも減少した。また、研究協力者へのインタビューがリモートとなったことから、当初予定していた家庭訪問によるインタビューのための旅費を使用できなかったことが理由として考えられる。 また、インタビュー計画が遅れたことにより、分析結果を元にしたアンケート調査が実施できたなかった。本助成金を次年度のアンケート調査に充てる予定である。
|