• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

小児における絵本の読み聞かせ聴取時の脳血流動態及びストレス軽減効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K10911
研究機関徳島大学

研究代表者

森 慶子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (40837225)

研究分担者 森 健治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (20274201)
高橋 久美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (40771085)
橋本 浩子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (80403682)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード絵本の読み聞かせ / ストレス軽減 / 脳血流動態 / NIRS
研究実績の概要

目的:子どもに対して、絵本の読み聞かせを行い、絵本の読み聞かせ聴取中の脳反応をNIRS等の脳機能イメージング法にて計測し、絵本の読み聞かせを行うことでストレスの軽減の効果があることを、明らかにするものである。さらに、心理的評価法としてアンケートを行い、ストレスやリラックスの指標の検討も行うことで、入院患者・不登校・学習障害を主訴とする外来患者等、種々のストレスを感じていると推測される患児に対し、小児の看護において絵本の読み聞かせの活用の一方法を提案することも目的としている。
結果:乳児、幼児、小学生、中学生 (4か月~14歳)の地域の定型発達者から参加を募り、絵本の読み聞かせ聴取時のNIRSによる脳機能測定を行う(森慶子/絵本の読み聞かせ、森健治/計測・解析)、同時に心理評価シートも記入しストレスの度合いやリラックスの度合いなどの指標、前頭前野のoxy-Hb濃度、関連を検討し、生理的指標によるストレス軽減効果を明らかにする予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響で、徳島大学において、外部協力者及び、外来患者・入院患児に対して絵本の読み聞かせ聴取時の脳機能計測を行うことができなかった。しかし本年度より、入院患者への読み聞かせを開始し、質問紙調査を行うことができている。その結果、入院中の子どもに対するストレス軽減だけでなく一緒に読み聞かせに参加している母親のリラックス効果も見られていることが分かった。現在、不登校・自閉症・学習障害を主訴とする外来患者への学習指導と合わせて、絵本の読み聞かせを行っている。今後、質問紙調査等にてストレス軽減の効果について引き続き調査を行う予定である。また、学会等で情報の収集を行うとともに、今後NIRSと質問紙調査等を用いて絵本の読み聞かせ聴取時の小児のストレス軽減の効果を明らかにしていく計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響をうけ、徳島大学において、学内における外部協力者の絵本の読み聞かせ聴取時の脳機能計測が行えなかった。また、新型コロナウイルス感染予防の観点から、病院への出入りが緩和されたことより、入院患者においては月2回程度・外来患者に対しても月2回程度の絵本の読み聞かせを実施することができている。そこで、質問紙調査において、リラックスしたかどうかなどの心理的指標における検討を行うことができている。しかし、入院患者・外来患者の脳機能計測まで至らなかった。
さらに、絵本の読み聞かせの効果について、これまでの計測結果の分析を行うとともに、文献や講演会による最新の知見等の情報収集に努めている。また、これまで絵本の読み聞かせ聴取時の脳機能計測している例において心理的アンケートと脳機能測定の関係を検証した結果、絵本の読み聞かせ聴取時には、前頭前野におけるoxy-Hb濃度変化量と心理的な安定を示す尺度には負の相関があることが明らかになった。そこで、質問紙調査による心理的指標を基にストレス軽減効果を検討している。まだ症例が少ないので、さらに症例を増やして、検証を続けていく計画である。以上より遅れていると評価した。

今後の研究の推進方策

今後は、以下のように研究を行う予定である。乳児、幼児、小学生、中学生 (4か月~14歳)の地域の定型発達者から研究協力者を募り、インフォームドコンセントを行う。また、入院患者及び不登校や心身症のため外来通院中の患者(4か月~14歳)から参加者を募り、研究の趣旨を説明し、主治医・本人・家族の許可を得る。絵本の読み聞かせ聴取時のNIRSによる脳機能測定を行う。測定には、光トポグラフィーを使用。乳児、幼児、小学生、中学生(4か月~14歳)の定型発達者に絵本の読み聞かせ聴取時脳反応を計測する(40名予定)。関心領域は、DMNの構成部位である前頭前野である。同時に心理評価シートも記入しストレスの度合いやリラックスの度合いなどの指標、前頭前野のoxy-Hb濃度の関連を検討し、生理的指標によるストレス軽減効果を明らかにする。賛同を得られた患者に継続的に絵本の読み聞かせを行う。一回約10~15分間程度(絵本2~3冊)好みの絵本を選んでもらい、読み聞かせを行う。入院患者は月2回程度、患者の状況に合わせ行う。外来患者は、受診の頻度によるが毎回の受診の際に受診前後いずれか希望の時間に行う。さらに、入院患者、外来患者ともに好きな絵本を1冊程度選んで持って帰ってもらい、家庭もしくは病室で保護者、看護師、保育士等に任意の時間に読んでもらう。絵本の読み聞かせを聴取する前と、継続的に絵本の読み聞かせを聴取した後に、心理的尺度を用いたアンケートを実施する。乳児、幼児の場合は、養育者にアンケートやインタビューを行い、幼児の反応や生活の状態からストレスやリラックスの状態を聞き取り、その効果を明らかにする計画である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響をうけ、徳島大学の学内における外部協力者、外来患者、入院患者への絵本の読み聞かせ及び、脳機能計測ができなかった。それゆえ外部協力者に対して支払うべき謝金の支払いが生じなかったため次年度使用額が生じた。次年度は、実験協力者への謝金、及び絵本の読み聞かせに使用する絵本、また、被検者に貸与して読み聞かせを家庭及び病室にて親子で読みあう絵本を購入するために使用する計画である。また、絵本を購入した際に保管する本棚(移動式)及び台車等などの移動用具を購入予定である。さらに研究を進めるために分析作業に必要な新規パソコンおよび周辺機器を導入する予定である。そして、次年度は、さらなる情報収集、研究結果発表のための旅費として使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 個別学習支援を行った限局性学習症を有する子どもの脳機能評価2023

    • 著者名/発表者名
      森慶子 森健治 野崎夏江 岡本里江 村尾史子 高橋久美 橋本浩子 田山貴広 郷司彩 森達夫
    • 雑誌名

      小児保健とくしま

      巻: 30 ページ: 28-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bilateral Prefrontal Cortex Blood Flow Dynamics during Silent and Oral Reading Using Near-Infrared Spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Natsue Nozaki, Kenji Mori , Tetsuya Tanioka, Keiko Mori, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto , Takahiro Tayama , Aya Goji, and Tatsuo Mori
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation

      巻: 71 ページ: 92-101

    • 査読あり
  • [学会発表] 絵本の読み聞かせ活動による人材育成 子どもたちこそ教員養成のサポーター2024

    • 著者名/発表者名
      高原光恵 森慶子 小谷慎一
    • 学会等名
      「第9回四国オープンイノベーションワークショップ」 ウェルビーイング~ 機能性食品開発から医療健康サービスまで ~
  • [学会発表] 「中学校国語科における「黙読+絵本の読み聞かせ」実践の検証Ⅱ-脳科学的アプローチからの研究成果をふまえて―」2023

    • 著者名/発表者名
      森慶子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第145回信州大会
  • [学会発表] 個別学習支援を行った限局性学習症を有する子どもの脳機能評価2023

    • 著者名/発表者名
      森慶子 森健治 野崎夏江 岡本里江 村尾史子 高橋久美 橋本浩子 田山貴広 郷司彩 森達夫
    • 学会等名
      徳島県小児保健協会第64回講演会
  • [学会発表] 読字障害を有する小学一年生におけるNIRSを用いた脳機能評価2023

    • 著者名/発表者名
      森健治 森慶子 高橋久美 橋本浩子
    • 学会等名
      第65回日本小児神経学会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi