研究課題/領域番号 |
21K10989
|
研究機関 | 福岡看護大学 |
研究代表者 |
中島 富有子 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (80592980)
|
研究分担者 |
黒木 まどか 福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 講師 (00582214)
内藤 徹 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10244782)
晴佐久 悟 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (10330961)
窪田 惠子 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20309991)
原 やよい 福岡看護大学, 看護学部, 助教 (40807096)
青木 久恵 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (70526996)
石井 慎一郎 自治医科大学, 看護学部, 講師 (80724997)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 認知症高齢者 / 口腔ケア拒絶 / 脱感作法導入 / プログラム開発 |
研究実績の概要 |
本研究では、口腔ケアの拒絶を示す認知症高齢者に系統的脱感作法を用いた口腔ケアプログラムを作成し、有益性を明らかにしてプログラムとして開発するため、まず、実態調査を予定していた。しかし、COVID-19感染拡大の影響により、「認知症高齢者のオーラルフレイルの実態調査」や「看護師を対象とした口腔ケア拒絶の実態調査」ができなかった。そのため、令和4年度に予定していた文献の分析を令和3年度に行った。文献は、系統的な脱感作法に関するもの、認知症の類型や進行状態などを踏まえた認知症高齢者のアセスメント方法に関するものであった。文献の分析結果より、脱感作法を導入した新しい口腔ケアプログラム作成の示唆を得た。主な示唆の内容として、口腔ケアを心地よくするために、口腔ケアの知識獲得に向けた教育、脱感作法導入の口腔ケア実践トレーニングが必要であった。認知症高齢者に応じた対応が必要であり、オーラルフレイルを含む健康状態の把握、認知機能の評価や生活状況等の評価をすることが重要であった。医科・看護、歯科といった専門性を活かす重要性を再確認できた。文献の分析結果をもとに、研究者で脱感作法を用いた心地よく有益な口腔清掃と口腔機能訓練などのプログラム内容を検討した。 また、認知症病棟勤務の精神科看護師23名に対して、2018年度より研修会やビデオによる脱感作法導入の口腔ケア教育を行い、定期的に相談を受ける等の支援を行った。脱感作法導入によって、認知症高齢者の口腔ケア拒絶が改善し、第41回日本看護科学学会の交流集会で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
脱感作法を導入した口腔ケアプログラムの多職種共同開発に向け文献の分析ができたものの、COVID-19感染拡大の影響により実態調査ができなかった。 精神科看護師が実践している口腔ケアのデータからは、脱感作法導入で認知症高齢者の口腔ケア拒絶改善の効果が得られた。しかし、分析結果をプログラムの開発に活かすまでに至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19感染予防を考えリモートでの会議等を行い、看護師や医師等の協力を得て、「認知症高齢者のオーラルフレイルの実態調査」や「口腔ケア拒絶の実態調査」を進めていく予定である。実態調査の結果を得て、文献の分析結果、精神科看護師が実践している口腔ケアの分析から、新しい口腔ケアプログラムを作成する。 また、口腔ケアプログラム実施に向け、病院とのリモートでの会議等を同時に行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19感染拡大の影響により、研究協力施設との打合せ会議がリモートとなったため、旅費を使用しなかった。また、「認知症高齢者のオーラルフレイルの実態調査」や「看護師を対象とした口腔ケア拒絶の実態調査」ができなかったため、調査の旅費や物品等を購入していない。 翌年度に、調査の旅費や物品等の購入を計画している。また、リモートではできない実践の説明などの会議については、旅費として使用する予定である。
|