研究課題/領域番号 |
21K11049
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
陶山 啓子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50214713)
|
研究分担者 |
小岡 亜希子 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (50444758)
藤井 晶子 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (00805624)
田中 久美子 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00342296)
中村 五月 (形上五月) 聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 講師 (40549317)
吉田 美由紀 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (80866442)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 排泄ケア / 高齢者 / 施設間連携 / 情報共有 |
研究実績の概要 |
本研究では、高齢者の生活の場の転移に伴う排泄ケアに関する施設間での情報共有・協働のために、①排泄に問題を生じやすい高齢者の特徴を明らかにする、②移転時に継続して個別ケアを実践するために必要な施設間での情報共有の内容と方法を明らかにする。特に、回復期リハビリテーション病棟において、急性期から回復期、回復期から慢性期(施設や在宅)へとケアの場が変化する時点に着目して研究をすすめる予定である。 本年度は、入院・入所・退院後に排泄に関する問題が生じ、他施設との連携を必要としたケースについて、①どのようなケースであったか、②どのような情報共有・連携が必要であったかについて、回復期リハビリテーション病院、特別養護老人ホーム及び訪問看護ステーションの看護師等から情報収集う予定であった。現在、特別養護老人ホームの看護師、急性期病院の医師などからの情報で、尿道カテーテルを留置中の患者について、その適応の理由や抜去の可能性についての情報共有の必要性を確認している。特に、課題になる点は、抜去の際の方法、時期や判断であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、本年度は、入院・入所・退院後に排泄に関する問題が生じ、他施設との連携を必要としたケースについて、①どのようなケースであったか、②どのような情報共有・連携が必要であったかについて、回復期リハビリテーション病院、特別養護老人ホーム及び訪問看護ステーションの看護師等から情報収集う予定であった。、回復期リハビリテーション病院、特別養護老人ホーム及び訪問看護ステーションの看護師等から情報収集う予定であった。現在、特別養護老人ホームの看護師や急性期病院の医師から情報を得ているが、コロナの感染状況から、面会制限があり、回復期リハビリテーション病院、訪問看護ステーションの看護師には調査ができていない。
|
今後の研究の推進方策 |
入院・入所・退院後に排泄に関する問題が生じ、他施設との連携を必要としたケースについて、①どのようなケースであったか、②どのような情報共有・連携が必要であったかについて、回復期リハビリテーション病院、特別養護老人ホーム及び訪問看護ステーションの看護師等から情報収集する方法について、面会制限などコロナの感染拡大状況に影響を受けないよう、調査票を作成し郵送にてデータを収集したり、オンラインを活用して情報を収集するように変更する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの感染拡大により、学会への参加がオンラインとなったこと、予定していた調査がすべて実施できていないことによって研究対象者への謝金が使用できていないことによって、次年度使用額が生じている。調査を郵送法やオンラインで実施し、研究協力謝金を使用するとともに、調査にかかる経費を支出する。
|