• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ALS患者家族への支援体制構築に向けた支援プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K11083
研究機関札幌市立大学

研究代表者

高橋 奈美  札幌市立大学, 看護学部, 講師 (30452981)

研究分担者 山内 理香  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (80464494)
菊地 ひろみ  札幌市立大学, 看護学部, 教授 (80433134)
神島 滋子  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (00433136)
坂本 結城  札幌市立大学, 看護学部, 助教 (40910782)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 専門職 / 家族 / 支援プログラム
研究実績の概要

本研究は、筋萎縮性側索硬化症(以下ALSと略す)患者とその家族を支援する医療・福祉・保健の専門職の立場からALS患者家族の支援ニーズと課題を明らかにすることで、家族の支援プログラム作成を目的としている。
本研究は、1.ALS患者家族を支援している専門職を対象とした質的研究、2.ALS患者家族の当事者を対象とした質的研究、3.1.2の結果からALS患者家族への支援プログラム作成、4.ALS患者家族の支援プログラムの実施・評価の4段階で構成されている。
2021年度は、病院に勤務する医師3名、看護師7名、理学療法士2名、作業療法士2名、言語聴覚士1名、医療ソーシャルワーカー1名、訪問看護ステーションに勤務する訪問看護師1名の計17名を対象にインタビューを実施し、ALS患者家族に行っている支援内容及び支援の難しさ、課題について聴取した。現在は、インタビューを継続するとともにデータ分析を進めている。
今後は、専門職のインタビュー・分析を継続するとともに、ALS患者家族への調査内容を検討し、専門職と家族の両者の視点を反映したALS患者家族への支援プログラムを検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

病院に勤務する専門職を対象にインタビュ-を実施するにあたり、Covid-19対応により研究対象者とのインタビュー日程の調整に苦慮し、インタビュー実施時期が、Covid-19感染拡大が少し落ち着いた年度末となったため、予定より計画の進捗が遅れたため。

今後の研究の推進方策

専門職へのインタビューの継続、データ分析を遂行し、専門職を対象とした質的研究の結果をまとめる。また、家族を対象とした質的研究に関する研究倫理申請手続きを進め、倫理審査会の承認後、家族へのデータ収集、データ分析を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

Covid-19の影響により、対面で実施予定としていたインタビューがwebとなったため、旅費に関する経費が減額している。今後はwebと対面で両方のインタビュー実施が予定されているため、webと対面両方に備えて経費を予算化していく。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi