• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

在日コリアンハンセン病回復者・超高齢者コホートによる被差別経験と健康影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K11103
研究機関畿央大学

研究代表者

文 鐘聲  畿央大学, 健康科学部, 准教授 (50460960)

研究分担者 伊藤 尚子  公立小松大学, 保健医療学部, 講師 (80456681)
金 貴粉  津田塾大学, 国際関係研究所, 研究員 (20648711)
田村 朋久  大手前大学, 総合文化学部, 非常勤講師 (00836637)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード在日コリアン / 超高齢者 / 百寿者 / ソーシャル・キャピタル / ハンセン病回復者
研究実績の概要

在留外国人のうち在日コリアンの老年人口割合は他と比べて突出して高く、在日外国人高齢者研究の重要な位置を占める。申請者らはこれまで日本人高齢者との比較により一集住地域における在日コリアン高齢者の社会経済的地位と身体的・精神的健康状態が悪いことを明らかにしたが全国規模ではなかったため、超高齢者・百寿者を対象とした全国コホートを構築し、第1次調査を行った。一方、在日コリアンハンセン病回復者は「二重の差別」を受けている現実がある。
本研究の目的は、在日コリアン超高齢者・百寿者コホートの第2次調査に、在日コリアンの中でもより多くの困難を経てきたハンセン病回復者を対象者に追加することで、差別の程度およびスティグマと身体的・精神的健康との関連、およびSESとレジリエンス、「民族的つながり」としてのSCの身体的・精神的健康の縦断的な影響を明らかにすることである。
2021年度は①高齢者第1次調査追加調査、②高齢者第1次調査の解析、③文献調査を行うこととした。
在日コリアン人口の最も多い大阪府からの抽出が相対的に少なかったことから、新規追加調査を行うべく、府内介護保険事業所等にアプローチを行った。しかしながら、COVID-19によるクラスター感染等の影響により介護事業そのものが逼迫したため、調査協力が得られなかった。よって、追加調査及び解析が滞る結果となった。
結果的に、2021年度は文献調査および研究代表者らが別地域で収集した日本人高齢者のデータをもとに、高齢者のソーシャル・キャピタルと主観的幸福感に関する解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

これまで行ってきた高齢者第1次調査は在日コリアン高齢者の最大集住地域における対象者が相対的に少なかったため、同地における追加調査を行う予定であった。しかしながら、COVID-19の感染拡大により、高齢者施設においてのクラスター感染等が散見され、介護事業そのものが逼迫していた。これらの理由により、高齢者第1次追加調査を遂行することができず、研究の遅延につながっている。

今後の研究の推進方策

高齢者第1次調査の新規追加調査については、COVID-19の感染状況を鑑みつつ、遂行するための準備を整えていく。高齢者第2次調査の実施に向けても、第1次調査に協力いただいた介護保険事業所等と連携をとっていくこととする。
また、感染拡大時においても遂行可能な調査手法についても検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

2021年度に計画した調査がCOVID-19の影響により遂行できなかった。
2022年度については、COVID-19の状況を見ながら、計画された調査が遂行できるよう調整を行っていく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 介護保険制度の改正とエスニック・マイノリティ福祉への影響‐名古屋のNPO通所介護施設の事例から‐2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤尚子
    • 雑誌名

      立教社会福祉研究

      巻: 41 ページ: 19-26

  • [学会発表] 地域在住高齢者におけるソーシャル・キャピタルが3年後の主観的幸福感に及ぼす影響 KAGUYAプロジェクト縦断調査:男女別の比較2021

    • 著者名/発表者名
      文鐘聲,山崎尚美,松本大輔, 高取克彦,森田公美
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第63回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi