研究課題/領域番号 |
21K11201
|
研究機関 | 中部学院大学 |
研究代表者 |
菅沼 惇一 中部学院大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (90804716)
|
研究分担者 |
千鳥 司浩 中部学院大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (80454297)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 感覚トレーニング / 足底感覚 / 同時収縮 / 運動学習 / 姿勢制御 |
研究実績の概要 |
加齢やさまざまな疾患により下腿筋の同時収縮(co-contraction)が生じ,立位バランス や歩行が不安定化する症例は多く存在する.この同時収縮とは,主動作筋だけでなくその拮抗筋が同時に活動する現象のことであり,健常若年者と高齢者を対象とした立位バランスにおける下腿筋の同時収縮を比較した研究では,高齢者では若年者よりも同時収縮が増大していたことが報告されている.これらの報告にある下腿筋の同時収縮の増大は関節の固定性を高め安定性の向上に貢献するが,過度な同時収縮は姿勢の剛性を高めるとともに,姿勢制御システムの自由度の低下を招き姿勢反応を阻害する可能性があること)が指摘されている.そのため,過度な下腿筋の同時収縮は姿勢の自由度を制限するため転倒リスクを高める可能性があると考えられている.リハビリテーション領域において下腿筋の同時収縮に対する有効な介入方法は確立されていない.そのため有益なリハビリテーションを行うためには,下腿筋の同時収縮の改善方法を明らかにする必要がある.そこで,本研究では健常若年者に対して効率良く下腿筋の同時収縮を改善させるための介入方法を明らかにし,地域在住高齢者に対する適用を進め,有効な改善方法を検討し,その効果について検証していく予定である.2021年度は,研究実施準備期間とし,本研究で使用する表面筋電計(ノラクソン筋電計ULTIUM)を購入し,その機器の操作方法や実施手順について確認した.また,健常若年者を対象に経時的なデータを計測した.今後は,引き続き健常若年者を対象としデータ測定をし,COVID-19の影響を鑑みながら研究連携施設への依頼を進めていく予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究では,健常若年者および地域在住高齢者を研究対象者としている.COVID-19の影響により,研究連携施設への訪問や依頼および研究対象者の募集が進まず,研究課題の中断を余儀なくされる時期があった.そのため,初年度は実施準備期間とし,本研究で使用する表面筋電計(ノラクソン筋電計ULTIUM)を購入し,その機器の操作方法や実施手順について確認した. 以上の点を総合的に判断した結果,現在までの進捗状況としては「遅れている」と判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19の影響を鑑みながら,当初の予定通り健常若年者を対象に実験を進めていく.状況が許す限り当初の予定に近づくように研究を実施していく.また,協力体制にある病院・介護老人保健施設に定期的に訪問し協力とデータ計測を実施していく.ただし,COVID-19の影響で研究開始が困難となった場合には,実施可能な研究方法へと研究計画を変更し実施していく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響で研究開始や外部施設への訪問が困難であったため,次年度使用額が生じた.
|