• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

脳血管障害急性期における分岐鎖アミノ酸製剤介入による転帰向上効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K11214
研究機関広島大学

研究代表者

細見 直永  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 研究員 (70363190)

研究分担者 青木 志郎  広島大学, 病院(医), 講師 (10457236)
祢津 智久  広島大学, 病院(医), 講師 (10457260)
上田 恵子  公益財団法人神戸医療産業都市推進機構, その他部局等, 研究員(上席・主任研究員クラス) (30374383)
中森 正博  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (30881297)
神沼 修  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (80342921)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード分岐鎖アミノ酸 / 脳梗塞
研究実績の概要

脳卒中後の生命予後・転帰には合併症対策や全身管理が大きく影響する。申請者らのグループは,特に『低栄養』,『嚥下障害』,『口腔内環境』に焦点を当てて取り組み,低体重や低栄養が脳卒中転帰不良の規定因子であることを報告してきた。その結果からは,急性期における分岐鎖アミノ酸(Branched Chain Amino Acid: BCAA)による積極的栄養介入によりリハビリテーション効果の向上をもたらしサルコペニアやフレイルを改善することが,発症3ヶ月後の転勤の改善に寄与する可能性が示唆された。脳卒中急性期患者へのBCAA製剤投与による転帰改善効果が証明されれば,今後の脳卒中治療,急性期栄養管理を変化させる画期的研究であり,他の脳神経疾患における栄養管理にも変化を与えうるものとなる。
最終年度には,介入研究に関する倫理委員会申請に関し,広島大学病院臨床研究開発支援センターとの協議をもとに特定臨床研究として申請し審査を受けたが,介入試験の基盤となる研究が不足しているとして承認を得られなかった。
このため,介入研究を行うための基盤とすべく,低栄養や歯周病菌による脳卒中に対する影響に関する検討を継続して行った。
1. 1週間後の時点で栄養が十分に投与された症例は、入院時に栄養状態がよいかどうかに関わらず転帰良好例が多かった。脳梗塞の転帰良好を示すカロリーのカットオフ値は過去の報告とほぼ同様であり,mRS 0~2に資する蛋白質およびエネルギー摂取量のカットオフ値を算出したところ、それぞれ0.812 g/kg/日および19.0 kcal/kg/dayであった。栄養管理による観察研究だが、カットオフ値を満たした症例はHarris Benedictの式で与えられるカットオフ値も満たしている(94%)。
この結果,栄養補給による脳卒中患者への転機への影響やリスク因子との関連性などが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Liver fibrosis index is associated with functional outcome among acute ischemic stroke patients.2024

    • 著者名/発表者名
      Eto F, Nezu T, Aoki S, Kuzume D, Hosomi N, Maruyama H.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 33 ページ: 107537

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2023.107537.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prospective Observational Study for the Comparison of Screening Methods Including Tongue Pressure and Repetitive Saliva Swallowing With Detailed Videofluoroscopic Swallowing Study Findings in Patients With Acute Stroke.2024

    • 著者名/発表者名
      Nakamori M, Imamura E, Maetani Y, Yoshida M, Yoshikawa M, Nagasaki T, Masuda S, Kayashita J, Mizoue T, Wakabayashi S, Maruyama H, Hosomi N.
    • 雑誌名

      J Am Heart Assoc.

      巻: 13 ページ: e032852

    • DOI

      10.1161/JAHA.123.032852.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Peak expiratory flow, but not tongue pressure, can predict pneumonia development in older adults.2023

    • 著者名/発表者名
      Kamimura T, Nakamori M, Naito H, Aoki S, Nezu T, Imamura E, Mizoue T, Wakabayashi S, Masuda T, Hattori N, Maruyama H, Hosomi N.
    • 雑誌名

      Eur Geriatr Med.

      巻: 14 ページ: 211-217

    • DOI

      10.1007/s41999-023-00744-7.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi