研究課題/領域番号 |
21K11215
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
松岡 若利 九州大学, 大学病院, 助教 (70748003)
|
研究分担者 |
賀来 典之 九州大学, 大学病院, 助教 (50600540)
赤星 朋比古 九州大学, 医学研究院, 教授 (20336019)
鉄原 健一 地方独立行政法人福岡市立病院機構福岡市立こども病院(臨床研究部), 臨床研究部, 診療科長 (50861522)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 筋肉量 / サルコペニア / 大腿直筋 / 小児 |
研究成果の概要 |
2021年より2年間にわたって九州大学病院pediatric intensive care unit (PICU)に48時間以上入室した重篤小児患者を対象として、筋肉量(大腿直筋)を超音波検査で測定した。また、筋肉由来の生理活性物質、マイオカインのうち、ミオスタチンとIL-15の測定を行った。筋肉量は、PICU入室時、入室3日目、入室7日目、入室14日目、入室28日目に測定を行い、ほとんどの患者で経時的に減少した。同様にミオスタチンも経時的に減少することが判明した。
|
自由記述の分野 |
小児集中治療
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
重篤小児患者における筋肉量低下は、ICU退室後の身体機能障害に結びつく可能性があるが、その実態は十分には把握されていない。本研究は、PICUに入室した患者の筋肉量低下を明らかとした。また、重篤小児患者でマイオカインを測定した研究は少なく、小児の筋肉量低下におけるマイオカインの意義を検討する一助となる。
|