• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

TKAインプラントCR型、PS型、MP型タイプ別の筋骨格モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11221
研究機関東京都立大学

研究代表者

山田 拓実  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (30315759)

研究分担者 大見 武弘  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (50749190)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードTKR / 筋骨格モデル
研究実績の概要


1)PCL温存(CR型)筋骨格モデルの作成の取り組み
健常男子大学生1名の骨盤および両下肢のMRIT1強調axial画像およびcoronal画像をスライス厚10mmで撮像した.膝関節周囲はスライス厚を5mmとした.
現在は,取得した画像データから,3D医用画像処理ソフトウェアを用いて、骨および靱帯のセグメンテーションと呼ばれる組織抽出作業を行い、3DデータをSTL形式で出力する作業を実施している.STLデータを筋骨格モデリング・解析システムSoftware for Interactive Musculoskeletal Modeling(MusculoGraphics, Santa Rosa, USA )SIMM)に取り込み、PCLを拘束条件として膝関節のキネマティックスモデル(Mocap model)を作成する予定.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

筋骨格モデルの作成に当たり,Software for Interactive Musculoskeletal Modeling(MusculoGraphics, Santa Rosa, USA )SIMM)のサポート担当者が新型コロナの影響で在宅勤務となり打合せが実施できていない.

今後の研究の推進方策

骨・関節・靱帯の3DデータのSTL形式でのデータの抽出は,簡略化を図る.それによ画像データの処理時間,工程の短縮化を図り,研究を進める.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナの影響で関連学会への参加を見送り旅費の支出が無かったため.

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi