• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

認知症早期診断のための質感認知障害と物体認知障害の関係性および神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K11229
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

大石 如香  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (10738636)

研究分担者 鈴木 匡子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20271934)
今村 徹  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (20339972)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードレビー小体型認知症 / アルツハイマー型認知症 / 視覚認知障害 / 物体認知障害 / 質感認知障害
研究実績の概要

本研究は軽度認知障害(Mild Cognitive Impairment, MCI)段階でのレビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies,DLB)の早期診断と他疾患との鑑別のために、MCIおよび認知症疾患における質感認知障害と物体認知障害の関連性および神経基盤を解明することである。これまで若年健常者・高齢健常者および認知症患者を対象に、質感認知障害について研究を行ってきた。DLBではMCIの段階から素材や野菜の鮮度を判断する視覚性質感認知がADに比して著明に障害され、また、視覚性質感認知の低下に関連して、視覚性対象認知と野菜の鮮度判断の低下が認められる。質感情報を有効に使用できない状態で物体を認識する際に視覚性誤認が高頻度に出現することを明らかにした。その上で以下の研究を進めた。
DLBおよびその他の変性性認知症患者の日常生活における物体認知障害に関して情報収集を行うために、物体認知・質感認知に関する独自の質問紙(Neuropsychiatric Inventory with Caregiver Distress Scale,NPI-Dで不足している項目)の開発を進めた。その結果、日常生活における物体認知の問題を家族に対して構造化インタビューする形で実施する質問紙(abnormal object recognitioning behaviours-Q:AORB-Q)を完成させた。さらに、この質問紙をMCIおよびDLB、その他の認知症患者を対象に調査を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響により、対象者や健常高齢者の参加が制限されたこと、研究協力のための国内移動等が制限されたことから、対象者への調査の開始および進行がやや遅れたため。

今後の研究の推進方策

対象者の選定を進め、質問紙による調査、認知機能評価や視知覚機能評価、質感認知・物体認知に関する検査を実施し、臨床的データの収集を進める。同時に変性性認知症患者に対して、神経画像の撮影(頭部MRIまたはCT)を実施し、脳の器質的変化や神経走行を評価していく。それと並行して、Web会議等を活用しながら、研究者間の情報共有や研究協力を密にし、質感認知および物体認知測定のための刺激作成、測定条件の最適化等を進める。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の影響により、国内外の移動等が制限されたことにより、国際学会や国内学科の参加の回数が少なくなった。また、当初予定していた共同研究者との会議をWeb会議にて実施したことから、当該年度の使用額が当初計画よりも抑制された。
次年度計画としては、データ収集を進め、データ解析および国内外での研究成果の発表を予定しており、それに伴う解析ソフトウェア等の設備備品費購入や謝金、国内旅費や外国旅費等を支出する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 心原性脳塞栓後に表記不能型ジャルゴンを呈し伝導失語に収束した1例2022

    • 著者名/発表者名
      大石如香,菅井 努,田村俊暁
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 63 ページ: 103-114

    • DOI

      10.5112/jjlp.63.103

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 若年健常者の相貌認知能力に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      大石 如香、有賀 楓、栗田 幸平、今村 徹、鈴木 匡子
    • 雑誌名

      神経心理学

      巻: 38 ページ: 265~275

    • DOI

      10.20584/neuropsychology.17166

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] クモ膜下出血後に反響言語を伴う超皮質性感覚失語を呈した一例2022

    • 著者名/発表者名
      大石如香, 小林葉月,菅井 努
    • 学会等名
      第23回日本言語聴覚学会学術総会
  • [学会発表] 言語聴覚士による地誌的障害へのアプローチー街並失認・道順障害の評価とリハビリテーション2022

    • 著者名/発表者名
      大石如香
    • 学会等名
      第23回日本言語聴覚学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性呼吸器疾患患者に対するIPWによる摂食嚥下リハビリテーション2022

    • 著者名/発表者名
      大石如香
    • 学会等名
      第15回日本保健医療福祉連携教育学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 若年健常者の相貌認知検査成績と不安傾向との関連2022

    • 著者名/発表者名
      大石如香,有賀 楓,栗田幸平
    • 学会等名
      第46回日本高次脳機能障害学会学術総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi