• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

舌筋力トレーニングが嚥下筋量および嚥下時舌圧に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 21K11235
研究機関広島国際大学

研究代表者

福岡 達之  広島国際大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (10781289)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードオーラルフレイル / 嚥下障害 / 舌圧 / 口腔機能低下症 / 老嚥 / サルコペニア
研究実績の概要

本研究の目的は、舌筋に対して一定負荷を加える舌筋力トレーニングが嚥下関連筋群の筋量と舌圧に及ぼす影響について検討することである。最終年度は、通いの場に参加する健常高齢女性9名(平均年齢78.0±5.1歳)を対象として8週間の舌筋力トレーニングを行い、トレーニング前後における舌圧、口腔機能、嚥下関連筋の筋量を比較した。舌筋力トレーニングには、舌圧トレーニング用具(ペコぱんだ,株式会社ジェイ・エム・エス)を使用し、自主トレーニング課題を行った。JMS舌圧測定器を用いて各対象者の最大舌圧を測定した後、6種類のペコぱんだから最適な負荷強度を選択した。評価項目は、最大舌圧、オーラルディアドコキネシス、嚥下関連筋群の筋量、EAT-10とした。舌筋および舌骨上筋群の筋量は、超音波診断装置(SonoScape,JE1, Medical Corp)を用いて、舌筋の筋厚とオトガイ舌骨筋の横断面積を評価し、画像解析ソフト(Image J, ver1.53e, NIH)で解析した。評価はベースライン、トレーニング4週間後、8週間後の3時点で実施した。8週間のトレーニング後、オトガイ舌骨筋の筋量が有意に増加したが、最大舌圧、オーラルディアドコキネシス、舌筋の筋厚およびEAT-10に有意な増加はみられなかった。
本研究の結果から、舌筋力トレーニングは舌の筋力(舌圧)と舌骨上筋群の筋量に影響を及ぼすことが示唆されたが、若年者と高齢者で効果が異なることから、トレーニングの負荷強度、回数、頻度、期間については対象者の能力に応じて決定するのが妥当と考えられた。トレーニング効果の指標として、超音波診断装置を用いた嚥下関連筋の筋量測定が有用となる可能性はあるが、複数の検者による測定では、対象部位にプローブを当てる際の統一した位置や角度、強さ、装置のキャリブレーション等について再検討する必要がある。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of swallowing function in Parkinson’s disease using tongue pressure measurement: a mini-review2024

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka Tatsuyuki、Hori Kazuhiro、Ono Takahiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 15 ページ: 1355627

    • DOI

      10.3389/fneur.2024.1355627

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of Baseline Skeletal Muscle Mass Index With Adverse Events and Rehabilitation Outcomes in Patients Admitted for Rehabilitation2024

    • 著者名/発表者名
      Arai Hideki、Okada Syuya、Fukuoka Tatsuyuki、Nozoe Masafumi、Kamiya Kuniyasu、Matsumoto Satoru、Morimoto Takeshi
    • 雑誌名

      Archives of Rehabilitation Research and Clinical Translation

      巻: 6 ページ: 100314~100314

    • DOI

      10.1016/j.arrct.2023.100314

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 嚥下障害の病態と症状に応じた機能訓練の実践2024

    • 著者名/発表者名
      福岡達之
    • 学会等名
      第47回日本嚥下医学会 ポストコングレスセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 嚥下障害の評価・治療の最前線 言語聴覚士が行う嚥下障害のリハビリテーション治療 病態に応じた治療のポイント2023

    • 著者名/発表者名
      福岡達之
    • 学会等名
      第7回日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会 合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 嚥下障害の心原性脳塞栓症患者に対する呼気筋トレーニングと舌レジスタンストレーニングの併用効果 症例報告2023

    • 著者名/発表者名
      北田和寛, 新井秀宜, 藤澤明信, 酒井ありさ, 福岡達之
    • 学会等名
      第24回日本言語聴覚学会
  • [学会発表] 摂食嚥下障害の病態に応じた機能訓練の選択2023

    • 著者名/発表者名
      福岡達之
    • 学会等名
      第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会 教育講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 嚥下障害に対する電気刺激療法の臨床実践2023

    • 著者名/発表者名
      福岡達之
    • 学会等名
      日本物理療法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] サルコペニア、フレイルと高齢者の嚥下機能低下2023

    • 著者名/発表者名
      福岡達之
    • 学会等名
      第24回日本言語聴覚学会 シンポジウム
    • 招待講演
  • [図書] 言語聴覚士国家試験対策マスター・ノート2023

    • 著者名/発表者名
      上月 正博、志賀 清人、大塚 裕一、福岡 達之
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      4758320861

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi