研究課題/領域番号 |
21K11253
|
研究機関 | 星城大学 |
研究代表者 |
越智 亮 星城大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60410891)
|
研究分担者 |
林 浩之 星城大学, リハビリテーション学部, 准教授 (40440820)
林 尊弘 星城大学, リハビリテーション学部, 講師 (40649787)
窪 優太 星城大学, リハビリテーション学部, 講師 (90836008)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 転倒回避 / ステップ / 敏捷性 / 高齢者 / Ten step test / RFD |
研究実績の概要 |
本研究は,既存のいくつかの下肢の敏捷性試験を用いて高齢者の転倒リスクの指標として敏捷性評価が必要か,また高齢者の敏捷性評価の成績と転倒回避ステップのパフォーマンスに関連性があるかをあきらかにする. 今年度は,前年度に明らかにした転倒回避ステップと関連する下肢の敏捷性指標であるTen Step Test(TST)や,膝関節伸展筋・足関節底屈筋の瞬発力の指標であるrate of force development(RFD)がサルコペニアやフレイルとどのような関連があるか,愛知県東海市および岐阜県美濃加茂市の地域在住高齢者を対象に調査を行った.その結果,下肢筋のRFDは運動機能低下群やサルコペニア該当者において機能低下が著しいことが明らかになった.さらに,体組成計から得られる四肢骨格筋量や,超音波診断装置を使って得られた大腿四頭筋や下腿三頭筋の局所筋厚と下肢筋RFDとの関連性があることも明らかにした.また,回復期病棟に入院中の高齢サルコペニア該当者についても下肢敏捷性や運動機能の検証をしており,同じサルコペニア該当者であっても,地域在住高齢者よりも回復期病棟入院患者の方が下腿の局所筋厚や足関節底屈筋の瞬発力が低下していることが明らかになった. これまでの一連の研究から,地域在住高齢者の下肢の敏捷性は転倒リスクや運動機能と関係していることが明らかとなり,特に下肢を素早く交互に踏みかえる動作を評価するTSTは転倒回避ステップの良し悪しを判別する検査として有用であることが示された. なお,前年度や今年度の研究参加者で聞き取り調査ができる対象者については実際の転倒発生率とTSTの成績との関連性についても調査を行っている.次年度はこれまでの研究成果をまとめて論文執筆を進めていく.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究参加者のリクルートにおいて,比較的運動機能が高い方が多く,転倒リスクが高い方やサルコペニア該当者が少ないことでサンプルサイズに問題があり,論文執筆と投稿が遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
特に転倒リスクが高い方やサルコペニア該当者等のデータをより増やしていくため,あらかじめ開催が決定されている次年度6月,7月,および9月の地域在住高齢者の体力測定会で虚弱高齢者のサンプルを増やすようにしていく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者の経費において一部物品費の未使用があり,次年度使用額が生じた.また,英文校正費に使用予定であったが,論文執筆に遅れが生じており,年度内の使用ができなかった. 次年度の使用計画として,当該研究分担者のデータ解析における消耗品の購入をしてもらう.また論文を完成させ,計画通り英文校正費に使用する.
|