• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

新規エクサカインに着目した認知症予防のための運動の有効性の性差の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K11257
研究機関大阪河崎リハビリテーション大学

研究代表者

中村 美砂  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 教授 (70285386)

研究分担者 河野 良平  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (70569110)
大篭 友博  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (80584755)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード認知機能 / 運動 / 遺伝子 / 血中生理物質
研究実績の概要

昨年は、マウスを対象として海馬で発現する遺伝子のうち、運動による変動の見られた遺伝子を明らかにした。そのうち雌雄ともに最も発現量が低下したX遺伝子の最終産物である血中X1蛋白質に着目してヒトを対象に今年度は行った。地域在住高齢者268名を対象に、血中X1の測定および、運動習慣、認知機能について調べた。その結果、血中X1の量は、女性に比べて(n=205)、男性(n=63)の方が有意に高かった。運動習慣の有無や運動頻度と血中X1との間に関係が見られなかった。認識機能スコアと血中X1レベルとの間には、有意な負の相関が認められた。認知機能検査のスコアにより、認知機能正常群(N)、軽度認知症群(MCI)、アルツハイマー型認知症群(AD)の3群に分けて、各群内でのX1レベルと認知機能スコアとの関係を調べた結果、N群で両者の間に負の相関が認められたが、他の2群では見られなかった。また、年齢、性、教育歴で調整した結果も同様であった。さらに認知機能の下位項目とX1との関係については、N群ではX1レベルと記憶および言語との間に有意な負の関係が認められた。以上の結果より、血中X1レベルは運動習慣とは無関係であるが、そのレベルは認知機能と関係があり、特に認知機能正常者において強い関係があることが推察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスを対象とした研究から人を対象とした研究への環境移行が順調であることから。

今後の研究の推進方策

ヒトでの運動介入研究による同定生理物質の性差や認知機能への影響を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

本年度は本研究費以外で採択された研究費を使用したため、次年度使用額が生じた。次年度は、本研究費を集大成として執筆予定の論文のオープンアクセス料および介入研究での研究補助員の謝金に使用する予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Effect of Home-Based Training with a Daily Calendar on Preventing Frailty in Community-Dwelling Older People during the COVID-19 Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Misa、Ohki Masataka、Mizukoshi Riku、Takeno Itsuki、Tsujita Taira、Imai Ryota、Imaoka Masakazu、Takeda Masatoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 14205~14205

    • DOI

      10.3390/ijerph192114205

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Traditional Japanese apricot (<i>Prunus mume</i>) induces osteocalcin in osteoblasts2022

    • 著者名/発表者名
      Nomura Sachiko、Kono Ryohei、Imaoka Masakazu、Tazaki Fumie、Okuno Yoshiharu、Utsunomiya Hirotoshi、Takeda Masatoshi、Nakamura Misa
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 86 ページ: 528~534

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Bone-Related Physiological Substances and Oral Function in Community-Dwelling Older People2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Misa、Imaoka Masakazu、Tazaki Fumie、Nakao Hidetoshi、Hida Mitsumasa、Kono Ryohei、Kanemoto Hideki、Takeda Masatoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 10677~10677

    • DOI

      10.3390/ijerph191710677

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between serum insulin-like growth factor 1 and locomotive syndrome in community-dwelling older people2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Misa、Imaoka Masakazu、Nakao Hidetoshi、Hida Mitsumasa、Tazaki Fumie、Imai Ryota、Hashizume Hiroshi
    • 雑誌名

      BMC Musculoskeletal Disorders

      巻: 23 ページ: 761

    • DOI

      10.1186/s12891-022-05738-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improvement of memory function via a combination of exercise and soy peptide supplementation in community-dwelling older adults: A randomized controlled trial2022

    • 著者名/発表者名
      Imaoka Masakazu、Nakao Hidetoshi、Nakamura Misa、Tazaki Fumie、Hida Mitsumasa、Imai Ryota、Maebuchi Motohiro、Ibuki Masahisa、Takeda Masatoshi
    • 雑誌名

      Contemporary Clinical Trials Communications

      巻: 30 ページ: 100998~100998

    • DOI

      10.1016/j.conctc.2022.100998

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between chronic pain with presarcopenia and central sensitization in Japanese community-dwelling older adults: A cross-sectional study2022

    • 著者名/発表者名
      Imai Ryota、Imaoka Masakazu、Nakao Hidetoshi、Hida Mitsumasa、Tazaki Fumie、Inoue Takao、Orui Junya、Nakamura Misa
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 101 ページ: e29998~e29998

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000029998

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of 3month exercise and soy peptide intake on mild cognitive impairment: semi randomized controlled trial.2022

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Imaoka, Hidetoshi Nakao, Misa Nakamura, Fumie Tazaki, Mitsumasa Hida, Ryota Imai, Masahisa Ibuki, Motohiro Maebuchi, Masatoshi Takeda
    • 雑誌名

      Cognition and Rehabilitation

      巻: 3 ページ: 9~15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What harm does catastrophic thinking do to community-dwelling elderly people with chronic pain?2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Hida, Masakazu Imaoka, Misa Nakamura, Ryota Imai, Fumie Tazaki, Hidetoshi Nakao, and Masatoshi Takeda
    • 雑誌名

      Cognition and Rehabilitation

      巻: 3 ページ: 16~21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者における緊急事態宣言後のロコモ度,抑うつ状態の変化について.2022

    • 著者名/発表者名
      今岡真和、中村美砂、田崎史江、中尾英俊、今井亮太、肥田光正、武田雅俊
    • 雑誌名

      理学療法ジャーナル

      巻: 56 ページ: 1231-1237

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どものロコモティブ・シンドローム (子どもロコモ) と運動器疾患について.2022

    • 著者名/発表者名
      峰久京子, 中村美砂, 中尾英俊, 岡健司, 野村和樹:
    • 雑誌名

      大阪河崎リハビリテーション大学紀要

      巻: 16 ページ: 57-61

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大阪府貝塚市の地域在住高齢者における外出自粛状況とオンライン動画視聴の実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      今岡真和, 中村美砂, 中尾英俊, 田崎史江, 今井亮太, 肥田光正, 武田雅俊
    • 雑誌名

      大阪河崎リハビリテーション大学紀要

      巻: 16 ページ: 26-31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ渦での地域高齢者の運動器不安の増加と予防の取り組み.2022

    • 著者名/発表者名
      中村美砂
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 5 ページ: 376-380

    • 査読あり
  • [学会発表] COVID-19渦における地域高齢者のフレイル予防のための課題カレンダーの作成とその効果.2022

    • 著者名/発表者名
      中村美砂、大木雅隆、水越陸、竹野樹、辻田大楽、今井亮太、今岡真和、武田雅俊
    • 学会等名
      日本未病学会
  • [学会発表] コロナ禍における地域在住高齢者の就労と運動・認知機能の関連について.2022

    • 著者名/発表者名
      今岡真和、中村美砂、田崎史江、肥田光正、中尾英俊、今井亮太
    • 学会等名
      日本理学療法予防学会サテライト集会
  • [学会発表] 地域在住高齢者のコロナ禍における運動機能変化についての縦断的検討.2022

    • 著者名/発表者名
      今岡真和、中村美砂、田崎史江、井上貴雄、大類淳矢 今井亮太、肥田光正、中尾英俊、武田雅俊
    • 学会等名
      日本老年医学会
  • [学会発表] COVID-19の影響下における地域在住高齢者のロコモティブシンドロームと抑うつの調査.2022

    • 著者名/発表者名
      田崎史江、辻 富基美、今岡真和、中村美砂、今井亮太、肥田光正、武田雅俊、紀本創兵
    • 学会等名
      和歌山医学総会,
  • [学会発表] 地域在住高齢者における価値ある作業参加と認知機能、ロコモ度の関連.2022

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄、大類淳矢、田崎史江、今岡真和、肥田光正、今井亮太、中尾英俊、中村美砂
    • 学会等名
      日本認知症予防学会学術集会
  • [学会発表] 地域在住高齢者における作業参加とフレイル、認知機能の関連について.2022

    • 著者名/発表者名
      大類淳矢、井上貴雄、田崎史江、今岡真和、中村美砂、肥田光正、今井亮太、中尾英俊
    • 学会等名
      日本認知症予防学会
  • [学会発表] オンライン動画視聴の有無とロコモ25スコアの変化について.2022

    • 著者名/発表者名
      今岡真和、中村美砂、田崎史江、井上貴雄、大類淳矢、今井亮太、肥田光正、武田雅俊
    • 学会等名
      老年療法学会
  • [学会発表] 一般人でも測定可能な人工知能を用いた外反母趾スクリーニングシステム開発に関する基礎研究.2022

    • 著者名/発表者名
      肥田光正,江藤真士,中尾英俊,今岡真和,中村美砂,今井亮太,田崎史江,和田親宗,武田雅俊
    • 学会等名
      日本支援工学理学療法学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi