• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

メンタルプラクティスにおける練習量と時間間隔の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 21K11301
研究機関常葉大学

研究代表者

梅野 和也  常葉大学, 健康科学部, 講師 (30783526)

研究分担者 中村 浩一  常葉大学, 健康科学部, 准教授 (00729072)
板口 典弘  慶應義塾大学, 文学部(三田), 助教 (50706637)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードメンタルプラクティス / 運動イメージ / 脳波 / ERD / ニューロフィードバック / 両手動作
研究実績の概要

本研究の目的は, メンタルプラクティスの運動学習効果と練習量・時間間隔との関係を検討し, 練習方法を確立することである.目的達成に当たり, 2021年度は「メンタルプラクティスと練習量・時間間隔との関係」を検討することを目標とし, 【研究項目1】を実施した.
【研究項目1】本研究では, 脳卒中患者のリハビリテーションに効果的であると報告されている両手動作に着目した. 具体的には, 両手動作を用いたメンタルプラクティスにおける練習量や・時間感覚が動作に与える影響を調査した. 事前の計画では, 健常者40名のデータを取得予定であったが, 新型コロナウイルス感染症の影響から参加者の応募状況が芳しくなく, 20名程度のデータ収集に留まった.
両手動作の運動イメージは, 片手動作の運動イメージと比べ脊髄神経の興奮性を高める作用が強いことが報告されている. 本研究では, 運動関連領域頭皮上から記録されたERDを計算することにより, 両手動作の運動イメージが脳活動へ与える影響を調査した. 実験の結果, 両手運動イメージ時のERDの振幅は片手運動イメージ時のERDの振幅よりも高いことが示された. また, 左右の片手運動イメージ間での比較では, 左手の運動イメージ時と右手の運動イメージ時のERDで振幅に大きな違いは認められなかった. 片手での運動イメージと比較して両手での運動イメージで観察されるより強いERDは, ニューロフィードバック初心者において運動関連領域でのERDを効率的に呼び起こすために役立つ可能性がある. 今後研究を続けることで, 脳卒中のリハビリテーションに有効なメンタルプラクティスの方法を確立したい.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度の目標は, 「研究項目1」の実験環境整備, プレ実験・本実験の実施であったが, 以下の理由により, 「おおむね順調に進展している」と評価した.
上記目標のうち実験環境整備については, 脳波計のフレームを3Dプリンタにて印刷, 脳波測定・解析プログラムの作成, 脳波の計測環境の整備(ノイズの低減)を行うことができ, 実験環境が整備できた. さらには,プレ実験・本実験を実施し, 新型コロナウィルスの影響により被検者は減少を余儀なくされたが, おおむね問題なくデータの収集が行われた.そのため, 総合的に「おおむね順調」と評価した.

今後の研究の推進方策

当該年度に得た「研究項目1」の実験結果については,データの解析は終了しており, 国内外の学会で報告している. 今後は, 国外の学術誌への投稿準備を進めていく. 「研究項目2」では, 「研究項目1」で得られた基礎的知見を基に, 医療機関での脳卒中などの脳損傷患者を対象とした介入を検討していたが, この遂行は, 新型コロナウィルスの蔓延状況に影響を受けるため, 今後の社会情勢を適切に把握し, 場合によっては計画の変更を検討する必要がある.
また, 今のところ, 県外の共同研究者とは, 定期的にオンライン会議を実施することで計画を進めているが, 新型コロナウィルスの蔓延状況が落ち着いた際は, 先方へ出張し研究を効率的に遂行する予定である.

次年度使用額が生じた理由

2021年度は, 新型コロナウィルス蔓延の影響から被検者の募集が難しく, 被検者の数が想定よりも少なくなったため, 謝金に未使用額が生じた. また, 学会発表や研究ミーティングなどに関しても新型コロナウィルス蔓延の影響から出張が難しい状況があり, 未使用額が生じた. また,実験計画変更に伴い実験使用機器・消耗品も一部変更しており, 一部未使用額が発生した. このため, 次年度は被験者の数を増員し, 学会発表に関しても今年度は参加を予定している. 未使用額はそれらの経費に充てることにしたい.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Difference in event-related desynchronization between bimanual motor imagery and unimanual motor imagery2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Umeno , Yoshihiro Itaguchi
    • 学会等名
      The 30th Annual Meeting of Society for the Neural Control of Movement
    • 国際学会
  • [学会発表] メンタルプラクティスと脳波の関係ー簡易脳波計を用いた検討ー2021

    • 著者名/発表者名
      梅野和也, 中村浩一
    • 学会等名
      第24回静岡県理学療法士学会
  • [学会発表] ERDを用いた両手運動イメージと片手運動イメージの違いに関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      梅野和也, 板口典弘
    • 学会等名
      第15回Motor Control研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi