• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

高齢胃癌患者の治療成績向上を目指した術前リハビリテーションおよび栄養療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11311
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 和義  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70528637)

研究分担者 黒川 幸典  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (10470197)
西塔 拓郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20646468)
山下 公太郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20747159)
高橋 剛  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50452389)
田中 晃司  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (70621019)
牧野 知紀  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80528620)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードサルコペニア
研究実績の概要

2021年4月より本研究を始動した。
2021年4月から11月までは、外来患者に対するスマートフォンを用いたリハビリテーション(以下リハビリ)を導入するために、使用するアプリの選定を行い、患者の身体機能、筋力に応じたリハビリメニューを作成した。アプリは「リハサク」というスマートフォンやパソコンを介して、患者さんに独自の運動メニューを処方できるものを導入した。リハビリメニューは、ADLが低下している高齢者でも(座ったまま)出来る「低」、普通の高齢者を対象とした「中」、運動習慣のある高齢者(とくに男性)を対象とした「高」を作成した。2021年12月から2022年6月の期間で、当科通院中の胃癌患者のうち「リハサク」を提案した22例。リハビリの実施状況と、リハサク(+) vs. リハサク(-)症例との間でリハビリテーションの効果は、以下の項目①体組成計(BIA法)による体重、除脂肪量、脂肪量、②握力、③PNIなど血液検査項目を3週間ごとに評価することとした。22例中10例(45.5%)が「リハサク」をダウンロードし、リハビリの処方を受けた。リハサク(+)群における30日当たりのリハビリ実施日数は17(2-30)日であった。日リハサク(+) vs. (-)群との間で、年齢、性別、治療状況に有意な差を認めなかった。BIA法による除脂肪量の変化量は3週間後、6週間後、9週間後がそれぞれ +0.95、+0.65、0.95kg vs, 0.35、0.15、0.25kg と有意差は認めなかったが、リハサク(+)群で増加量中央値が高値で推移した。脂肪量変化、握力は両群間で差を認めなかった。PNIは開始3週間後で48.2 vs. 44.1(P=0.037)とリハサク(+)群で有意に高かったが、それ以外は有意差を認めなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

胃癌患者を含め、癌患者において筋肉量の減少ならびにサルコペニアは治療合併症の増加、予後悪化につながることが多数報告されている。筋肉量増加のためにはリハビリテーションと栄養介入、薬剤投与の3つのアプローチがあるが、とくにリハビリテーションが重要であり、その継続がポイントであると考える。令和3年度の計画は順調に達成でき、令和4年度ではその症例登録を推進した。QRコードをスマートフォンで読み込み、あとはガイダンスに従って登録すれば、管理者側に通知がくるので、忙しい外来の合間でもリハビリの紹介と導入がスムーズであった。チャットによる声掛けもおこない、運動の継続、実施率向上も達成できた。

今後の研究の推進方策

令和3年度に開始した「スマートフォンアプリを使用したリハビリの導入」により、外来通院中の胃癌患者に対しても、アプリのダウンロードと使用方法が記載されたマニュアルを手渡すことで時間と人手をかけずにリハビリを処方するノウハウが確立した。栄養剤の介入についても筋肉増加作用が報告されているHMB含有飲料を紹介し、運動後に内服することを推奨している。現在、術前、術後フォロー中、術後補助化学慮訪中、再発化学療法中の4グループにおいてそれぞれリハビリ導入はスムーズに行えており、その効果を最終年でまとめ、解析・検証していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度の予算を使用して、必要な物品を購入し研究に活用します

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] How to assess muscle quality and quantity, and functional status?2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Yamamoto
    • 学会等名
      ASSMN&KSSMN2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 外来通院中の胃癌患者に対するWebサイト「リハサク」を用いたリハビリ導入の試み2022

    • 著者名/発表者名
      山本和義
    • 学会等名
      第37回日本臨床栄養代謝学会学術集会(JSPEN2022)
  • [学会発表] 「リハサク」を用いた外来リハビリテーションの導入2022

    • 著者名/発表者名
      山本和義
    • 学会等名
      日本外科代謝栄養学会第58回学術集会
  • [学会発表] Sarcopenia and Anabolic Hormone2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Yamamoto
    • 学会等名
      ASSMN&KSSMN2022
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi