研究課題/領域番号 |
21K11325
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
東本 有司 近畿大学, 医学部, 教授 (70316115)
|
研究分担者 |
白石 匡 近畿大学, 大学病院, 技術職員 (20832827)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 超音波画像診断装置 / 横隔膜 / COPD / 吸気筋トレーニング / 運動負荷試験 |
研究実績の概要 |
研究目的:DEmaxをもとに負荷設定した吸気筋トレーニング(以下IMT)による運動耐容能に対する影響を検討すること。 研究対象と研究方法:当院通院中のCOPD患者で外来呼吸リハビリテーション(以下呼吸リハ)を実施予定の患者。3か月間通常の外来呼吸リハを実施し、その後、DEmaxをもとに負荷圧を設定してIMTを3か月間実施する群とコントロール群として、月1回の経過観察のみの群に振り分ける。運動耐容能として、最大酸素摂取量と6分間歩行距離をアウトカムとして計測する。 これまでの経過:目標症例数は、各群20例ずつであるが、現時点ではIMT群8例、コントロール群7例のみとなっている。現在さらに症例を集積中である。 その他の研究実績: DEmaxは外来呼吸リハによる運動耐容能改善効果と相関していた(Shiraishi,M. Respiratory Research 2021;22:271)。 研究対象と方法:外来呼吸リハを2018年4月から2021年2月までに実施した安定期COPD患者を対象とした前向きコホート研究。6分間歩行距離(6MWD)を運動耐容能の指標として測定し、 DEmaxを呼吸リハ開始時に測定した。6MWDが30m以上増加した場合に運動耐容能が有意に改善したと判断した(responder)。呼吸リハの効果予測のカットオフ値を決定するため、ROCカーブで解析した。結果:DEmaxが6MWDの増加と有意に相関していることが分かった。Responederを予測するDEmaxのROCカーブ下の面積(AUC)は0.915で、感度83%、特異度95%となるカットオフ値は44.9mmであった。結論:DEmaxを測定することで呼吸リハによる運動耐容能改善効果を予測することができる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス蔓延により一時外来呼吸リハビリテーションが中止されていたため、症例集積が遅れている。現在も感染状況をみながらとなっているため、症例集積が進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染状況が安定すれば、迅速に症例を集積していく予定である
|
次年度使用額が生じた理由 |
登録症例数が予定よりも少なかったため、消耗品の使用が少なかった。 コロナ蔓延状況が改善次第、外来での対象患者のリクルートを増やしていき、エントリー数を増やしていく計画である。
|