• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

膝前十字靭帯再建術後の再損傷予測モデルの構築および機械学習による応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K11336
研究機関神戸大学

研究代表者

上田 雄也  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (30896395)

研究分担者 松下 雄彦  神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (40467650)
星野 祐一  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (40718384)
黒田 良祐  神戸大学, 医学研究科, 教授 (80379362)
酒井 良忠  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (90397802)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード膝前十字靭帯再建術 / 再損傷予防 / 機械学習
研究実績の概要

令和3年度は臨床予測モデルの構築にあたり必要となるデータの収集を主に行った。データとして、カルテ上より年齢、性別、身長、体重、手術日、受傷前の活動レベル、術式、Graftの種類、内側半月板および外側半月板損傷の有無、軟骨損傷の有無を、レントゲン上から骨形態である脛骨後方傾斜角を聴取測定した。
併せて、これまでに測定してきた膝関節機能(膝関節伸展・屈曲筋力、脛骨前方動揺性)および自覚的評価について、データを整理するとともに令和3年度にも追加で測定を行った。
また床反力計については新規に購入し、臨床現場での導入に向けてシステムの設定を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では床反力計を用いた動作分析のデータを用いることを検討していたが、機器の予算に不足が生じたため購入に時間を要した。現在は別予算を合算して使用することで、床反力計を購入することができたため、今年度にかけて測定を開始していく予定である。またコロナ禍により対象のリクルートメントにも支障が生じており、予定よりも対象者の人数が制限されている可能性がある。以上により当初の予定よりもやや遅れている状況であるが、既存のデータに関しては整理・構築することができており、それらを用いての解析を先んじて進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

床反力計について測定を開始していく。また既存のデータを用いて解析を実施し、機械学習を用いた臨床予測モデルの構築を予備的に開始していく。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi