研究実績の概要 |
白色脂肪組織(WAT)内に誘導されるベージュ細胞は、エネルギーを消費して熱産生を行うため、肥満・生活習慣病の予防・改善の鍵として注目されている。このWATのベージュ化について、運動トレーニング(TR)の影響も含め多くの検討が行われている。しかし、TR単独ではヒトWATでベージュ化は起こらないとする報告がほとんどである。申請者は、「運動によるWATのベージュ化促進のために、他の条件を加えるのはどうか?」という着想を持った。これをもとに検討を行ったところ、共役リノール酸(CLA)のひとつである9Z,11E-CLAによって3T3-L1脂肪細胞のベージュ細胞への分化が大きく促進されるという結果が得られた。本研究では、他の脂肪酸のベージュ化に対する影響や、9Z,11E-CLAによるベージュ化促進のメカニズムなどについて検討を行った。 (1)ベージュ化に対する脂肪酸の影響 ベージュ化の促進効果が認められた9Z,11E-CLAの他に、同じCLAの異性体である10Z,12E-CLAと他種の脂肪酸としてオレイン酸の影響を検討した。その結果、9Z,11E-CLAで観察された3T3-L1細胞のベージュ化促進効果がオレイン酸では観察されず、10Z,12E-CLAではむしろベージュ化が抑制される傾向がみられた。 (2)9Z,11E-CLAによるベージュ化促進のメカニズム 9Z,11E-CLAで観察された3T3-L1細胞のベージュ化促進のメカニズムをDNAアレイを用いて検討した。その結果、ミトコンドリア合成に重要なPGC-1αやベージュ化を促進することが報告されているMMP11遺伝子の発現が9Z,11E-CLAによって増強されることがわかった。これらの結果から、9Z,11E-CLAは脂肪細胞のベージュ化を促進し、運動と9Z,11E-CLA摂取を組み合わせるとWATのベージュ化が増強する可能性が考えられた。
|