研究課題/領域番号 |
21K11343
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
深見 英一郎 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (10351868)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 高校野球 / 望ましい選手選考 / 指導者 / 部員の主体性 / リーダーシップ |
研究実績の概要 |
本研究では、指導者と部員双方にとって納得のいく選手選考の在り方を明らかにするために、2021年度は、「望ましい選手選考の在り方」に関する調査用紙の作成及び調査を実施した。スポーツ庁が示した部活動指導ガイドライン(2018)、日本学生野球憲章(2010)、高等学校学習指導要領(2018)をふまえ、また現役の高校野球指導者ならびに部員に対して予備調査を実施し広く意見聴取して、「望ましい選手選考の在り方」に関する調査用紙を作成した。理想のチーム像や望ましい選手選考の在り方は指導者と部員の間で認識のズレが予想されることから、指導者用と部員用の2つの調査用紙を作成した。全国の高校野球部の指導者ならびに部員を対象に、望ましい選手選考の在り方に関する調査を行った。対象は、北海道から九州の各9ブロックからそれぞれ6校(公立高3校、私立高3校)計54校。全国大会に出場経験のある強豪チームから、そうでないチームまで幅広い実力のチームを対象とした。また、地方大会のベンチ入りメンバーは20人であることから、部員数が21人以上のチームを対象とした。2022年度は、引き続き全国の高校野球部の指導者ならびに部員を対象に、望ましい選手選考の在り方に関するアンケート調査を行うとともに、アンケート調査を行なった6校6名の指導者を抽出して、さらにインタビュー調査を実施して、理想のチーム像や望ましい選手選考の在り方に関する質的な調査を行った。それらについて、データ収集及び研究成果をまとめ、論文作成・投稿した。その結果、体育学研究に原著論文「部員主体の運動部活動の実現可能性:高校野球における選手選考を事例にして」として採択された(2022年3月7日)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年は、北海道から九州の各9ブロックからそれぞれ6校(公立高3校、私立高3校)54校の対象校から、12校(公立/私立 各6校)を抽出して、学校訪問し指導者及び部員に対してインタビュー調査を行う予定であった。しかしながら、コロナウイルス感染状況の悪化の影響を受け、その計画が全く遂行できなかった。この点で、新たなデータ収集方法を再考する必要があるが、どのようにデータ収集を行うのか、未だ定まっていない。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、望ましい選手選考の在り方に関する研究成果を踏まえて、「指導者とすべての部員が納得のいく選手選考の在り方: 仲間とともに充実感や達成感を味わうことができる活動計画づくり」に関するミーティング資料を作成し、その有効性を検証する。研究実施者が学校訪問し、各チームのミーティングに参加して、より良いチームづくりの一環として従来の選考方法を見直し検討してもらう。シーズン終了後、選手選考に関する調査を実施し、実際に指導者と部員の双方が納得のいく選手選考につながっていたか、また選手のやる気やチームの士気さらには競技力向上に繋がっていたかを検証する。加えて、高校野球に限らず、他のチームスポーツや団体戦のある個人スポーツの部活動に対しても調査研究を実施して、その有効性を検証したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイス感染症の拡大の影響を受けてデータの収集作業が遅れ、十分なデータを収集することができなかった。2022年についてはデータ収集作業、及びデータ集計を進め、論文作成まで展開して前年の遅れを取り戻す予定である。
|