研究課題/領域番号 |
21K11356
|
研究機関 | 至学館大学短期大学部 |
研究代表者 |
西沢 富江 至学館大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (30283980)
|
研究分担者 |
鈴木 英樹 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (40235990)
春日 規克 岡崎女子大学, 子ども教育学部, 教授 (60152659)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ラット骨格筋 / スプリントインターバルトレーニング / 筋線維タイプ別構成比 / 筋線維タイプ別筋横断面積 / SDH染色 / 発育期トレーニング |
研究実績の概要 |
今年度は発育期ラットに種類の異なる走トレーニングを行わせ,強度の違いが骨格筋にどのような影響をもたらすか組織化学的手法を用いて明らかにした. 実験にはFischer344系雌ラットを用い,小動物用トレッドミル((株)メルクエスト社製)にて異なる条件の間欠走トレーニングを行った.トレーニングは発育初期の生後6週齢から開始し一日一回,週5日の頻度で8週間実施した.ラットはCONTROL群,Sprint Interval Training 群,Interval Training 群の3群に分類した.トレーニング終了後,半数のラットは被験筋を摘出した.残り半数は,1年齢まで通常飼育し,その後トレーニング再開させる. 被験筋は腓腹筋(GAS)とし,筋重量の測定後,凍結した.その後クリオスタット内で,厚さ10μmの連続横断切片を作成した.筋切片にはコハク酸脱水素酵素(SDH)染色,ATPase染色,α-GDPH染色,HE染色を行なった.染色後は,筋線維タイプ別類を行い,筋横断面積と光学的酵素活性濃度を測定した. 結果,①スプリントインターバルトレーニング群では,筋線維タイプ別構成比,筋線維タイプ別横断面積,酸化系酵素活性濃度の変化がみとめられた.②走トレーニング群のFOG線維において筋線維タイプ別構成比,筋線維タイプ別横断面積で高値を示した.③トレーニング伴う幾つかの変化は腓腹筋表層部(速筋部)で起こった. 本研究ではSITは速筋線維おいて,速い収縮速度を保った状態で酸化能力を高める効果が得られた.FOG線維では,力が高まり,FG線維では持久力が高まった.よって発育期のスプリントインターバルトレーニングは発育初期の筋機能向上に有効なトレーニングであることが明らかとなった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
発育期ラット骨格筋の筋線維タイプ別構成比,筋線維タイプ別横断面積の分析は進んでいる.分析方法に関しては問題はない.トレーニングは発育初期の生後6週齢から開始し一日一回,週5日の頻度で8週間実施した.ラットはCONTROL群,Sprint Interval Training 群,Interval Training 群の3群に分類した.トレーニング終了後,半数のラットは被験筋を摘出した.残り半数は,1年齢まで通常飼育し,その後トレーニング再開させている.老齢期からのトレーニングも開始しているため,現在はサンプリングした筋の分析と,老齢期トレーニングを並行して行っている.
|
今後の研究の推進方策 |
老齢ラットのトレーニングおよび飼育期間が令和5年度前半で終了予定.トレーニング後は筋サンプリングを行い,組織染色,分析を行う.令和4年度で組織化学的分析は問題なく遂行できたため,実験手法は問題ない.
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度(前前年度)に機器の故障や試薬の入手が困難であったため,実験計画が滞った.予定外の支出があったため計画していた高額機器が購入できなくなり,予算の余剰が生じている.
|